見出し画像

【覚えておきたいお葬式マナー】        お香典袋の書き方マナー


以前お話した「お香典袋の選び方」に引き続き、
今回は「お香典袋の書き方」についてお話したいと思います!


SKKサイトのブログでも1番読まれているこの "書き方マナー"
分かっているつもりでも、間違ったら大変っ!と思うと
各前に今一度確認しておきたいですよね。

何度書いてもいざ書く時にはまた不安になってしまう、
そんなお香典袋の書き方を今一度チェックしておきましょう!



お香典袋は2タイプ!


最近はいろいろなデザインが出ているお香典袋ですが、
そのタイプは大きく分けて2タイプです。

  • 多当折りタイプ
    一枚の紙を折って袋を作る折り方のもので、多当包みとも言われます。

  • 封筒タイプ
    中袋が無く、水引が直接印字されているものです。

前回の「お香典袋の選び方」でもお伝えしましたが、
お香典袋は 包む金額 によって選びます。

包む金額が5,000円未満の場合は、封筒タイプを選び、
5,000円以上を包む場合は一般的な多当折りタイプを選びましょう。




お香典袋の書き方


では、本題のお香典袋の書き方についてです。
お香典袋にはいろいろと書く面があるので、それぞれご説明します。

また、お香典袋は基本的には薄墨の筆で書くのがマナーです。
書く前に試し書きをしてから記入するようにしましょう。

■ 表書き


一般的な多当折りタイプの外袋の表側、封筒タイプの表側ともに
書き方は同じです。

水引の下側中央にお名前をフルネームで記入します。

※ 連名で出す場合

  • <会社で連名の場合>
    会社内で連名で出す場合は、目上の方のお名前を中央に記入し、
    左側に順に記入していきます。

  • <友人同士で連名の場合>
    関係が対等な友人同士での連盟の場合は、五十音順で、
    中央から左に向かって記入していきます。

  • <ご夫婦の場合>
    夫の名前で出すのが一般的です。
    地域によっては夫婦連名で書くことがタブーな場合もあります。

  • <4名以上の場合>
    4名以上の連名はスペース的に難しいので、「〇〇 一同」でまとめるか
    もしくは別紙に記入しましょう。
    別紙に記入する場合は、それぞれの住所・氏名・金額も書きます。

■ 多当折りタイプ中袋


多当折りタイプの中袋の表側には、包む金額縦書きで記入します。
書き換え防止のため旧漢字での書くのがマナーです。
「金壱萬円 也」
最後の "也" は書かなくても問題ありません。

中袋の裏面には、左下部分右から住所・氏名を記入します。
裏にも数字で金額を記入すると丁寧です。


■ 多当折り外袋の裏面と封筒タイプの裏面

多当折りタイプの裏面と封筒タイプの裏面は同じになりますが、
裏面の左下部分、水引の印字の下に 右側から住所・氏名を記入します。
封筒タイプの場合は金額も忘れずに書きましょう。
多当折りタイプでも、金額が書かれている方が親切です。




やはり繊細なマナーの多いお香典袋の書き方。
細かく沢山あるので、すべてを自信を持って把握するのは
難しいかもしれませんね。

不安に思ったらまたいつでも覗いてください。

故人様への弔意とご家族への敬意を込めて、
マナーを意識してお香典を用意したいですね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?