葬祭業界にもデジタル化の波が 葬儀屋さんも時代の変化に適応していく時代
インターネットで何でも買える時代になり、
紙で読むのが当たり前だった本を画面で読むようになり、
切符がICカードになって、今やスマホや時計に内蔵され、
お会計がキャッシュレスになって。
時代の変化が激しく、今やなんでもデジタルに移行していますよね。
そんなデジタル化の波は、
最近では葬儀業界にも押し寄せています。
長いことアナログから抜け出せない
時代に乗れない業界だった葬祭業界。
…とは言え、多くの街の葬儀屋さんでは
まだまだアナログが主体。
かく言うSKKも、最近までは
全力でアナログの葬儀屋さんでした。
お葬式で関わるご家族様はデジタルの波に乗っているのに。
いつまでも供花のご注文をFAXで受けていたり、
社内でもご葬儀情報は全て書面で管理していたり。
何かから何までアナログ。
そもそも葬儀屋さんは
故人様をお迎えに行ったりお預かりしたり、
お打ち合わせをしてお葬式を執り行ったり。
実際に動いて対面でなければできない内容なので
アナログ業界でも仕方ないのですが。
それでも、最近はデジタル化の波が来ています。
今回は、そんな葬祭業界のデジタル化についてお伝えします!
コロナ禍で加速したデジタル化
葬祭業界だけではなく、様々な企業で
在宅ワークやオンラインミーティングが急激に増えたコロナ禍。
不要不急の外出が制限されたり、
オンラインでのやり取りがベースになったり、
仕事にもいろいろな影響が出ていましたよね?
葬儀屋さんは、故人様をお迎えに行ったり
ご自宅や安置場に搬送してご安置したり
お葬式を執り行ったりと
対面でないとできない仕事内容ばかり。
ただ、コロナ禍では
対面のお葬式を避け、火葬のみの火葬式が増えたり
お葬式の中でも集まってのお食事は避けたりと
お葬式の形はかなり変化がありました。
特に、首都圏と地方との感覚の差が大きく、
首都圏でのお葬式には参列しない、
地方のお葬式には帰ってきてくれるなという方も多かったです。
そんな中で、カメラを繋いだリモートでのお葬式の需要も高まりました。
お葬式のお打ち合わせも、対面ではなく
リモートでのお打ち合わせを希望される事が多くありました。
それまでも多少のデジタル化の波がありましたが、
アナログで慣れ切っている葬祭業界ではあまり浸透せず、
デジタル化を進める葬儀社はごく僅かだったのですが、
出来る限り対面を避けるというご要望により
葬祭業界全体的に少しずつデジタル化の波が押し寄せました。
訃報連絡からお葬式までオンラインで
最近のお葬式のデジタル化は、
参列者への訃報連絡もオンライン化されています。
昔は電話や対面でお伝えしていた訃報。
近年ではメールやSNSも使われるようになって来ましたが、
最近では、各お葬式の専用サイトが立ち上がり、
そのURLを共有していく訃報の伝え方も出てきています。
訃報を受け取った方々は、
そのサイトにアクセスし、お葬式の詳細情報を確認します。
家族葬のみで執り行う場合、火葬式のみの場合などもありますが、
そのサイト上から供花や供物のご注文ができたり、
参列できなくてもオンライン上でお香典を渡せたりします。
喪主様やご家族様は、
故人様が亡くなった直後の忙しさの中で
いちいち訃報のお電話や問い合わせを受ける手間が省け
お葬式の準備や様々な手続きに集中できるのです。
お葬式自体も、サイト内で映像が確認でき
実際に参列していなくても
お葬式の様子が見られるサービスもあります。
家族葬の人気が急激に高まっている現代、
いつかお葬式は、
"参列するもの" ではなく "見るもの" になるかもしれません。
お葬式以外もデジタル化
お葬式やその準備、お供え物の注文も
デジタル化の波が来ていますが、
それ以外のライフエンディングに纏わる事もデジタル化の波が来ています。
例えば、遺言書や遺言動画をデジタルで管理するサービス、
四十九日や一周忌をオンラインで執り行うオンライン法要、
お墓参りがオンラインで行えるサービスなど
昔は考えられなかった様々なことが
オンラインで提供されるようになっています。
将来的に、ご火葬や埋葬以外のすべての葬祭行事が
オンライン上で完了してしまう時代が来るかもしれません。
お葬式だけではなく、
ライフエンディング全体的に
考え方が昔とは大きく変わってきた近年。
様々なことが多様化して
以前経験してきた常識も今では通用しなかったりしますよね。
伝統的な考え方や地域の文化も色濃い葬祭業界。
その育まれた価値観や文化は尊重しつつ
時代の流れを汲んでいきたいですね。
ご葬儀のご依頼・事前相談はこちら