マガジンのカバー画像

話題の新しい「副業」。地方と人材の<両想い>な関係。

9
やりがい・地方創生・スキルアップ・地元に貢献…。『Skill Shift』が提案する、「地方を元気にする」「日本を元気にする」新しい働き方。 【好きなことを仕事にしよう!】マガジン
運営しているクリエイター

#みらいワークス

20代の若手も副業に意欲-キーワードは「地方」「成長」「自己重要感」

副業という働き方が珍しくなくなった昨今、実際に副業をしている最も多い世代が50代というデータがあります(※1)。社会人として築いたスキルを副業先で生かせることが多いので、経験豊富な世代に対象者が多いのはうなずけます。 一方、20代の若い世代でも副業への意欲は高まっています。リクルートの調査では「(過去に経験はないが)今後副業をしたい」と答えた年代のトップは25~29歳の49.4%と回答者の過半数に迫りました。以下、20~24歳の47.5%、35~39歳の45.4%と続きます

地方企業での副業、人気の職種ベスト3は?

2016年、地方創生の取り組みの一環として内閣府が「プロフェッショナル人材戦略」をスタートさせて以来、地方企業が大都市圏の人材を活用しようとする動きは顕著です。 ハイスキルを持った人材が少ない、専門的な人材を抱える余裕がない、労働人口の減少により事業の運営だけで精一杯など、地方の現実を解決するため、大都市圏のビジネスパーソンが副業として地方企業に携わるケースが増えているのです。大企業や都市部で10年、20年と積み上げてきた事業経験には、地方企業が切望してやまないノウハウやス

地方企業での副業経験 ~ビジネスパーソンのキャリアをブースト~ 

30〜40代の都市部で働くビジネスパーソンにとって、副業は収入源を増やすだけでなく、新たなスキルの習得や充実感を得る絶好のチャンス。注目度も高まる一方です。実際、最近行われた調査によれば「副業をしている」と答えた世代は40代が31.7%で最多。30代も2割を超えました。また、副業をしたい理由は収入アップが最上位ですが、「自分のスキル向上のため」も42.5%を占めています(※1)。   副業の選択肢はさまざまですが、地方企業でのオンライン副業に多くのメリットが秘められていること

年収アップは副業で! ‐「スキル」と「ニーズ」を見極めて

大企業を中心に賃上げのニュースが聞かれる季節になりました。一方で、モノの値段は値上げに次ぐ値上げ。賃上げの実感はなかなか得られないかもしれません。少しでも年収を増やしたいと考えたときに、有力な選択肢が副業です。 コロナ禍や働き方改革でテレワークが浸透。余剰時間を副業に充てる人が増えているのはご存知の通りです。しかも、ある調査によれば副業者の3割近くが月5万円以上の副収入を得ているそう(※1)。年間60万円は決して小さな金額ではないですよね。 副業で年収を増やすためには、本