
Photo by
krungthep123
誰も気づいていない市場を発見!奨学金の「不」を解決する「ガクシー」から学ぼう!
みなさん、こんにちは!😊
今週も他業界から学んでいきましょう。
今週のテーマは「教育業界」です。
私自身も学生時代、奨学金には大変お世話になりました。
でも奨学金を探し、申請するフローはめちゃくちゃアナログだった。
いまはこんな便利なサービスがあるなんて!
まさに社会課題を解決するサービスです。
今回は、日本最大の奨学金プラットフォーム「ガクシー」と「ガクシーAgent」を運営する株式会社ガクシーから学んでいきましょう。
その特徴をまとめてみました。

奨学金という領域を「市場」としてみれば、
そこには沢山の「不」が存在していた。
奨学金を利用する沢山のユーザー、
アナログな業務をしなければならなかった学校・財団関係者、
寄付したいがなかなか機会がなかった資金提供者。
DXの力でWin‐Win‐Winをもたらす素敵なサービスです。
参考記事はこちらです。
〇総額2.7億円の資金調達を実施
〇「給付型」でも実は定員割れ。非効率な奨学金事業のDXが巨大市場になる理由|BUSINESS INSIDER
〇オリコ、大学・専門学校の奨学金運営業務のDXを支援
そこで、お題です。
・ガクシーのすごさは何だと思いますか?
・そこからの学びは?(自業界・自社に転用できることはありませんか?)
皆さんは、どう思いますか?