見出し画像

スキーブーツは「正しく」理想を追求しましょう

「スキーブーツを選ぶ基準は何ですか?」
店員さんのオススメ?デザイン?好きな色?好きな選手が使っているから?

普段履く靴は、布や革などの素材でできているものは、使っているうちに自分の足の形にある程度馴染んでくれますが、適正なサイズを選択しても元の形が合っていなければ、足を痛めたり・骨や関節が変形してしまったりと大変なトラブルになることもあります。

硬いプラスティックで覆われているスキーブーツでは、なおの事…

高価な靴でも?有名メーカーでも?優勝した選手が使っていても?
自分の足に合わなければ、意味がありません。

是非、本記事を参考に自分に合ったスキーブーツを手に入れて下さい。
(一般的なアルペンスキー用のスキーブーツ選択の提案です)

スキーブーツは誰の足にも合わない?

膨大な数の足型や運動のデータをもとに研究・開発されているスキーブーツですが、多くの足の平均な特徴を元に作られた形に100%合う人は非常に稀なの無いでしょうか?
(ルーズに履いて許容範囲を広げているだけかも?)

また、日本人の足の特徴として幅広・甲高などと言われますが、足の形は人それぞれで、国産メーカーだから安心というわけでもありません

しかも、スキーブーツを製造している多くのメーカーは海外。外国人の方に合わせて作られているので、合わない確率がさらに高くなってしまいます。

普通の靴と同じように自分の足に合わない靴を履いていると、滑りづらい・疲れやすいなどの軽いものから~足を痛める・変形してしまうなど重大な不具合が出ることもあるので慎重に選びましょう。

友人や先生・店員の方やメーカーの方などに「コレが最高だ」と勧められる事がありますが、あくまでも「自分の足に合った上での最高」であることをお忘れなく!

スキーブーツは加工ですべて解決できる?

スキーの専門店などでは、履いた時に当たる部分の硬いプラスティックを削ったり・熱を加えて油圧で押し出したりと、当たりを解消するための加工。

反対に隙間が多い部分は、インナーブーツやタングにウレタンやゴムなどのパットを貼り隙間も埋めることも出来ます。

更にこだわる方は、ブーツ加工の専門店などで整形インソールやフォーミングインナー(自分の足型に整形できるインナー)などの選択肢もあり、より理想的なフィッティングを追求することが出来ます。

スキーブーツの基本的なサイズを間違わなければ、店内でのフィッティングの問題はほぼ解消されると思いますが、実際に滑走する際にはどうなのでしょうか?

スキーブーツには、スキー板を操作するため力の伝達や吸収などの役割があり「剛性を上げて変形を防ぎ力を逃さないようにする部分」「タワミやシナリなどを利用しバネのように作用する部分」など、より効率的にスキーをするための設計を基に作られています。

大幅な形状の変化は、基の設計を崩す事で「パワーの伝達などのメーカーの謳うブーツのパフォーマンスを失う」だけでなくプラスチックの硬化などの劣化を伴っていることもお忘れなく。

せっかくお金と時間と費やしても、力の逃げ場の無いギブスのようなブーツ・反発の無い疲れるブーツなど、元の性能を無くしてしまったスキーが楽しめないブーツになってしまっては悲し過ぎます。

ブーツ選びの際には、自分の足を基準に考え「最小限の加工で済むもの」を選択して下さい。

スキーブーツの理想

くるぶしや足の甲など当たる部分がある方にとっては、痛くない=良いスキーブーツとなってしまいますが、それだけでは他の不具合も出やすくなってしまいます。

スキーブーツには、適度な圧迫感と適度な余裕(遊び)が必要です。

適度な圧迫(締め付け)
ブーツの中で足が動かないように固定する力がないとスキーをコントロールすることが出来ません。特にレーシングなどの強い外力を受ける競技の場合にはスキーブーツの剛性と共にタイトな締め付けも必要になります。

特に足首周りがゆるい状態では、凹凸での衝撃を受けた時・転倒時などに無理な力が加わった時に関節の可動範囲を超えてしまい足首の捻挫(靭帯の部分断絶)などの怪我に繋がってしまいます。

適度な余裕(遊び)
レーシングのように強い外力の中で、硬さと締め付けを必要とするスキーブーツでも、適度な余裕が必要になってきます。

足の動きは連動しているので、膝や股関節などが動けばブーツの中の足も動きます。適度な圧迫で運動を制御しながらも適度に動く余裕がないと全身の運動にも影響が出てしまいます。

他にも、つま先に足の指が動かせる程度の余裕がないと、落下時などの衝撃でつま先を痛めたり、冷えやすい指先が霜焼け・凍傷になったりと指の運動が制限されることで血流も滞って足自体に悪影響が出たり。

足首が曲がる際にクルブシも動くので、この時に動くスペースが無ければ「ゴリゴリ」と足を痛めつけることになり、スキーを楽しむどころでは無くなってしまいます。

逆に、余裕があり過ぎる部分にはプラスティックの変形が集中して破損の原因や、ブーツ内で足が動き皮膚との摩擦によって痛みの原因になることもあります。(使用している中でインナーはボリュームを失ってくるのでフカフカ感に騙されないようにして下さい)

まとめ

「誰にも合わないスキーブーツの中から自分にあうものを探す」
「適度な締めつけ・適度な余裕を大切に」
「最小限の加工でカスタマイズすることで不具合を解消する」

信頼できるスキーブーツが見つかるだけで、快適に滑れるだけでなくコントロールする楽しみ・上達の楽しみ・チャレンジする楽しみなど…雪山を楽しむ幅がグーンと広がります!

ネット通販が主流の世の中ですが、スキーブーツは履いてみないと自分に合っているかワカリマセン

店員や専門家の方も用具のプロかも知れませんが、アナタの足の感覚は誰にもワカリマセン。アドバイスを聞きつつも自分の感覚を大切にして下さい

「合わない」という視点でブーツを語って来ましたが、意外なメーカーの意外なモデルがアナタにとって最高のスキーブーツかも知れません。

店頭で時間をかけて、色々なメーカー・モデル・サイズ違いなど様々なスキーブーツを履いて、自分好みの「ステキな相棒を見つけて下さい!

最後までお読みいただきありがとうございます。

「スキーの先生」としてスキー指導の事を中心に・用具・技術・ライフスタイルなどを色々と書いております。
是非フォローして頂き、人生の充実にお役立て下さい。
「コメント・いいね・拡散」などのリアクションもよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

スキーの先生
よろしければサポートしていただけると大変励みになります。頂いたサポートは創作の糧にさせていただきます。お心遣い感謝いたします。