見出し画像

ほうとうを食べるだけの日帰り旅行

に、行って来ました。昨日。

元々は1人でふらりと行くはずだったのですが、電車でゴトゴト旅をするのが好きな友人を気楽に誘ってみたら、気楽に乗ってくれたので2人で行って来ました。

今回はJR東日本のお得な切符「休日おでかけパス」を使いました。
2,720円で、東京近郊のフリーエリア(東京モノレール・りんかい線含む)1日普通車乗り放題。
私がJRに乗る駅から今回の目的地大月駅まで往復で3,000円以上かかるのですが、2,720円の切符を使ったのでそれなりにお得でした。

フリーエリアギリギリの駅です
駅外観

11時ごろ大月駅に着き、まずは駅から向かって左手にある「信玄」さんへ。

ほうとう
桔梗信玄ソフト+

信玄さんは、あの桔梗信玄餅の「桔梗屋」さんが経営しているお店なのです。
こちらのほうとうは、よく煮込まれた大きなかぼちゃが入っていてほろほろトロリ。美味しい。
1階はお土産売り場。
勿論信玄餅と、信玄餅の個包装のキーチェーンを購入。

信玄餅2つ入りとキーチェーン

「ほうとうは2回食べるぞ」と意気込んで行ったので、腹ごなしに隣駅の猿橋駅近くを散策。
本当は猿橋という橋を見に行くつもりでしたが、駅に置いてあった地図を見たら、駅から猿橋まで約30分。
「そんなに歩きたくないよねー」と意見が一致し、駅周辺の散策に留まりました。
私がまだ骨折から復活したばかりというのもあるし。

紅葉はまだまだ

地元のスーパーマーケットに入り、いろんな商品を見て歩いて、結局何故かちんすこうアイス(友人)と紫いもタルトアイス(私)を購入、猿橋駅に戻って、電車を待ちながら食べました。
「猿橋アイス」っていうのもあったのですが、お値段がハーゲンダッツ並みだったのよ…。

大月駅に戻り、友人は駅前の観光案内所(小さい)でお土産を購入、雨がぱらついてきたので、2軒目の目的のお店「濱野屋」さんへ。
先に行った信玄さんとは、駅前のロータリーを挟んだ反対側にあります。駅から見て右側。

ほうとう その2
ちぢれ麺

お肉が鶏肉だったのが、鶏肉好きの私的に大ヒット。
「美味しいもの食べてると無言になるよねー(笑)」と友人と言い合いながら完食。
「あーお腹いっぱい」と言ったその口で「じゃ、カフェで甘いもの食べよ」と、濱野屋さんの数軒隣の「月Cafe」さんへ移動。

紅茶とチョコレートケーキ

友人がお店の外で電話をしている時、8人グループの外国人観光客の方々が入店、私たちの隣のテーブルに案内されたのですが、テーブルをふたつ使っても座れるのは6人、これは4人がけを2人で使っている私たちが座る位置をずらして、もう2人座れるようにすればいいかとささっと移動。
その段階でお店の方に「相席いいですか?すみません」と問われ、「はい」と答えたところ、その外国人観光客の方に「Merci Beaucoup」と言われたので、あ、フランス語圏の方々だと気付きました。
和やかにお酒やお茶を楽しまれているその方々の横で、私たちもお茶とケーキを堪能。チョコレートケーキ、濃厚で美味しかったー。
友人が頼んだモンブランもちょっと食べさせてもらったけど、クリームが「栗!」って感じでめちゃくちゃ美味しかった。

ちょいと友人のご家族にトラブルが発生したので、17:30大月駅始発の電車で帰りました。
トラブルと言ってもそんなに物凄く大変な大ごとではなく、友人の姪っ子さんが対応してくれていたので、友人は「うちのトラブルのせいでごめんね」と言いつつ、笑い話もできる状況だったのは幸い。
2時間の在来線の旅も、2人でしゃべっていればあっという間、都内の駅で別れ、それぞれ帰路につきました。

ほうとうを食べに行くだけ、とタイトルには書きましたが、甘いものも食べてますね、しっかりと。
大人の遠足という感じで楽しかったです。
この日使った「休日おでかけパス」は小田原へも行けるので、今度は小田原で蒲鉾を食べようという話になりました。

いいなと思ったら応援しよう!