見出し画像

ダブルバインドと組織開発(chat GPTと考える)

精神科医グレゴリー・ベイトソンによって提唱された「ダブルバインド」について組織開発の観点から、chat GPTと対話しながら考えてみました。

そもそも、ダブルバインドとは、

二つの矛盾した要求や情報を受け取ることで、どちらの選択肢を選んでも罪悪感や不安感をおぼえるような心理的ストレスのある状態

です。

具体的にはどういうことでしょう。

・上司からの指示で、プロジェクトの締め切りを厳守するよう要求される一方で、同時にクオリティを優先するよう指示される場合。
・チームメンバーに対して、自由な発言やアイデアの提案を促す一方で、失敗やリスクを恐れる風土が存在する場合。
・給与や昇進の機会が与えられることを約束されながら、同時に残業や業務負荷の増加を求められる場合。
・仕事とプライベートのバランスを取るよう推奨されながら、同時に長時間の勤務や休日出勤が期待される場合。
・クライアントや顧客からの要求に応えることを重視する一方で、同時に企業のポリシーや規定に照らして行動するよう求められる場合。
・チームのリーダーシップを発揮するよう期待される一方で、同時に他のメンバーとの対等な関係を維持するよう求められる場合。
・イノベーションやリスクテイクを奨励する一方で、同時に失敗や誤りを許容しない文化が存在する場合。

chat GPT

どうでしょうか。
イメージしやすく、あるある~と思う方は多いのではないでしょうか。

私は各社の組織開発を支援したり、自社の組織開発を行う上で、このダブルバインドはかなり重要で、組織全体でダブルバインドリテラシーのようなものを高めていくことが必要だと考えています。

直感的に"危険そう"な感じがするダブルバインドですが、何が問題なのでしょうか。

個人視点と組織視点、それぞれの問題を聞いてみました。

①個人視点:
・個人のストレスと不安が増大し、心理的な負担がかかる可能性があります。
・自己成長や自己実現の機会が制限され、個人のモチベーションやパフォーマンスに影響を与える可能性があります。
・混乱や矛盾する要求により、自己評価が低下し、自己効力感が低下する可能性があります。

② 組織視点:
・従業員のモラールやエンゲージメントが低下し、離職率が上昇する可能性があります。
・コミュニケーションの乱れや意思決定の遅延が発生し、業務の効率性や生産性が低下する可能性があります。
・組織文化が悪化し、信頼関係やチームワークが損なわれる可能性があります。

chat GPT

このように矛盾したメッセージは大きなリスクがあり、個人にも組織にも大きなダメージを与えかねません。

しかし、実際組織は"矛盾"に満ちており、多くの場合誰かの悪意によって、ダブルバインドが引き起こされているわけではないように思います。

実際に多くのマネジメント研究の大家や著名な経営者も、いかに矛盾をマネジメントするかが大事だ、と言ってます。

最近は、パラドキシカルリーダーシップという言葉もあり、矛盾を活かしたリーダーシップ発揮についても研究されていたりもします。

では組織にとって”矛盾”がある良さは何でしょうか。

創造性とイノベーションの促進: 異なる視点から生まれる矛盾は新たなアイデアや解決策を生み出す可能性があります。
学習と成長の機会: 矛盾を解決する過程でメンバーはスキルを磨き、成長する機会を得ることができます。
組織の適応性とレジリエンスの向上: 矛盾に対処する能力があるほど、組織は変化に対応しやすくなります。
組織の成熟度と複雑性の指標: 矛盾は組織の成熟度と複雑性を示す指標となります。

chat GPT

どうでしょうか。
私はわりと、その通りだなと、思いました。

実際矛盾がない状態をつくろう、と考えるよりも、活かそうと考える方が建設的なように思います。

一方で発信の仕方や発信者が矛盾に気づいていないといったことで、上述のようなリスクにもつながるように思います。

これ自体も矛盾ですね(笑)

では矛盾のメリットを最大化しつつ、リスクを最少化するにはどのようなことが必要なのでしょうか。

組織として:
オープンなコミュニケーション: メンバー同士が率直に意見を交換できる環境を整えることが大切です。矛盾が発生したときに素早く気づき、解決に向けてチーム全体で協力することができます。

柔軟性と迅速な対応: 組織は変化に対応する柔軟性を持ち、状況に応じて迅速かつ適切に行動できる体制を整える必要があります。これによって、矛盾が生じても迅速に対処し、リスクを最小限に抑えることができます。

リーダーシップの示唆: リーダーは矛盾を解消する方向性を示し、チームをリードする役割が求められます。リーダーの示唆によって、メンバーは安心して対処に取り組むことができます。

個人として:
柔軟性と適応力の養成: 個人は変化に対応できる柔軟性を身につけ、状況に応じて柔軟に行動できるよう努めることが重要です。これによって、矛盾に適切に対処し、リスクを軽減することができます。

自己認識と成長: 自分自身を理解し、自分の強みや課題を認識することが大切です。自己成長を促し、自己信頼を高めることで、矛盾に対処する自信を得ることができます。

協力とチームワーク: チームメンバーと協力し、チーム全体で問題に取り組むことが重要です。お互いに支え合い、共同で解決策を見つけることで、矛盾を乗り越えることができます。

chat GPT

組織はまさに、だと私は思っており、矛盾に対する対話とリーダーシップが必要だと考えています。

個人については、ちょっと概念的過ぎるかなとも思いつつ、そうかな、という印象ですが、少なくともこのnoteくらいの前提理解があるだけでも、過剰反応せずしなやかに対応できるのかなとは思います。

パラドキシカルリーダーシップについても面白くなってきているので、またどこかで深めたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!