見出し画像

仕事のコツ~怠け者編~

新年度に差し掛かり新しい仕事をやり始めた読者の方々お疲れ様です。

今回はザックリ仕事のコツなるものを書いていこうと思う。

……無理では?

常に「衝動」と「惰性」で動いている自分にとって、コツなんて物は存在していないのである。

その理由を少しばかり説明しよう。

筆者の個人的資質は、過集中気味!!
なので、筆者にできることといえば、「単純作業の繰り返しの流れ作業」や「衝動的に書いた駄文を投げるようにシェアしてみること」くらい!!!
……マルチタスクした瞬間、自分の中でエラー吐いちゃうし。

今までの人生の経験上、「惰性」でやってることは、ダラダラ先延ばしにしながらほどほどに終わらせるし、
「衝動」で始めたことは瞬時に終わるか、最初だけ形になって、後半ズルズルになる事がほとんどである。

なんとなく自分の性質がわかりながら、
ちょっと開きなおり。

            「できるとこまでやってみっか!!」

超!超!!個人的には仕事で全力なんて出さない方が良い。

な・ぜ・か、といえば!

全力で最速で終わらせた仕事を上司に提出したが最後……。

「こいつはこの速度で仕事を片付けてくるやつだ。なかなかいいな!」と思われて、
「あれも」「これもお願いねー」と、無限に仕事降られて『キャパオーバー』して終わることになる。

証拠といえば、現に私がなった。

みなさんも程度はあれ、わかってもらえるかと思うけど、

人間、毎回全力なんて出せないもんで……

ほどほどに休みつつ、ダラダラやって、まぁ怒られない範囲で提出するくらいがちょうどいい。

これが10年くらい働いて得た結論ですね……
もっと早く教えて欲しかったぜ………

私は社会に適応するってことは、上で書いたように「ダラダラやってる所」を「うまく仕事してるよう」に演技してみたり、「うまく怒られない範囲を探ること」が上手くなっていくことだと思ってるからね。

もちろん、程度はあるけれど、そういう心構えもアリだよね!って話!

コスパが全てってわけじゃないけど、費用対効果が見合わない仕事頼まれてたら、
「それほど給料貰ってないしなー」って割り切ってもいいんじゃない?

え? これじゃあ昇進が出来ないじゃんって?

そりゃあそうだよ。する気がないもんー。

こんなことを書いている筆者が言っても説得力に欠けるかもだけど、仕事って偉くなることがだけが大事なのかなー??とは思うよ!

私にとって仕事は、仕事をしないと生きていけないからしょうがなくやってるのに、
その上、「昇進して責任まで負いたくなー」って言っている人もいる!

って感じだね!

まぁ、役職上げたいなら適宜、必要な場面で頑張るしかないんじゃないかな?
役職を上げたり、出世をするために頑張ることは、筆者には合わないけど、必要なことだと思う!

じゃあ、この記事ってなんやねんってことなんだけど、
頑張り続けた結果、それで心が疲れたらこの記事の事でも思い出してもらえれば幸いです。

カリノ

いいなと思ったら応援しよう!