
「スケッチ」自己紹介~あおし~
被災地居場所『スケッチ』のあおしと申します。
そういえば、自己紹介していないなあと思い、簡単ですが、自己紹介をします。
ベタですが、好きなものから紹介できればと思います。
①哲学
私が大学生の頃から、無性に「哲学を勉強してぇ〜」という欲がありました。
「教職課程」という教員免許を取得するのを履修していまして、大真面目に学校教員を目指していました。
そのため、哲学を勉強することは「教員の勉強からの逃避なのでは?」という自問自答をしながら、教員採用試験に向けて勉強をする日々でした。
いよいよ、その教員採用試験が終わると、宗教学を勉強してた大学の友達に、哲学の本を借りに行きました。
僕は大学で哲学を専攻しているわけではないので、全く哲学を知らない人が読むような本を探して読んだり、背伸びをして岩波文庫に手を出し、「全くわからん」という火傷をしたりしていました。
その中で、当時は「ニーチェ」や「サルトル」という哲人たちが論じる、いわゆる「実存主義哲学」に親和性を感じました。
実存主義哲学では「自分の存在は、自己の選択や行動によって決まるよ」みたいなことを言っています。
その後は文学なども面白いなと繋がり、夏目漱石やカミュなど色々手を出していました。
その読書習慣は今に至り、細々と読み続けています。
最近のブームは「ストア哲学」です。
ストア哲学は今から2000年ぐらい前の哲学で、五賢帝最後の皇帝である「マルクス・アウレリウス」が代表的です。
ストア哲学では「自分の感情に振り回されず、平常心をキープして、自分のコントロールできることに集中しよう」みたいなことを言っています。
ストア哲学を学ぶ中で、以前より勉強していた「認知行動療法」や「マインドフルネス」のような心理学領域の解像度が上がった気がします。
そういった内容も、いずれ書きたいと思います。
自分の好きなものを、自分語りすると、主観的な幸福度が上昇すると聞いたことがあります。
もし、今後『スケッチ』の活動の中で、お話しすることがありましたら、好きなものや熱いものを教えてくださいー!