日本国語教育学会の夏の大会の申し込みが始まっています
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。
以前にもご報告しましたが、今年度も夏の日本国語教育学会で実践発表を行います。
その夏の日国の大会の申し込みが昨日から始まっています。
発表があるので早速、参加申し込みを行いました。
今年度の大会のプログラムはこちらから。
個人的には大学部会の生成AIのシンポジウムが気になるところです。自分の発表前に果たして落ち着いて聞いていられるかは分かりませんが…。
自分の発表予定は
自分の発表予定の内容は、「論理国語」の授業で取り組んだポッドキャスト作成についての発表です。
「論理国語」の授業がどうしても今までの現代文の評論の読解の延長になってしまうのは、勿体ないだろうということを考えての単元なので、そういう問題意識を共有して議論できればと思っています。
この内容は割と色々なところで話したり紹介したりしているのですが、国語科教育の実践として、高校の実践として議論ができたらいいなぁと思っています。
「論理国語」の授業が名前のインパクトに引きずられて、「論理」ばかりを抽象的に扱うみたいな捉え方になるのは残念だと思っています。
面白く、それぞれの生徒が読み深めたい、知りたいことを授業でどう扱うかということを考えていきたいのです。