![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38760515/rectangle_large_type_2_fac8030077dcbf2667a22b229931b2c4.jpeg?width=1200)
Photo by
koge0koge
キーボード沼に入ってしまう①
私の在宅勤務のPC体制は、会社PCとオンライン会議で使用するプライベートPCの2台体制となっています。
1つのキーボードから2つのPCを操作したく、キーボードを新しく変えようと思いました。何にするか、Youtubeで探してみると評価が高いものがHHKBのキーボード。
評価ポイントは、①打鍵感がいい。②疲れない。③無駄なキーを排除したコンパクトなデザイン。静電容量無接点方式という方式が特徴のようで一度叩くと癖になってしまい、一度使用したらほとんどの人が使用を続けるらしいです。
デメリットは、高額な値段。キーボードとなると中古で1000円くらいから入手することができます。HHKBのキーボードは35000円を超える価格設定でキーボードとしては一番高いくらいの値段設定になります。こんな高額な金額設定にも関わらず使われているユーザーは多いようです。コンパクトなサイズのものは、いつも携帯して使っている方もいるようです。
キーボードについては触ってみないとなんとも言えないため、近所の家電量販店に行ってきました。残念ながらHHKBのキーボードは展示されてなく触ることはできませんでした。そもそもPCにキーボードあるから、わざわざ買う人も少ないですよね。
秋葉原に行けば実機に触ることができるだろうと、休日に秋葉原へ出かけました。秋葉原のイメージとしては、電機街のイメージでしたが数年ぶりに行った秋葉原の風景は昔のイメージとは全くことなり、「メイド」「アニメ」「ゲーム」の街に変貌していました。
昔のイメージだと駅前のお店に行けば、PCや家電製品で溢れているイメージでしたが、今はアニメやメイド関係に様変わりしていました。
続く