![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160476903/rectangle_large_type_2_ef5fbf2e738888bffc1b33390a2bc84b.jpeg?width=1200)
"人口ボーナス"と『人口オーナス』
先日秋葉原で開催された「SUNABACO」のイベントは、マーケティングの視点を大きく広げてくれる非常に有意義な場でした。冒頭10分で「人口ボーナス」「人口オーナス」という概念に触れた瞬間、自分が直面してきたマーケティングの課題の多くが整理され、すべての点がつながったような感覚がありました。この2つの人口変動のフレームワークを前提にすることで、マーケティングの基本的な戦略が大きく見直せることに気づきました。
SUNABACOのイベントは、地域の価値最大化についても新しいヒントやキッカケを得られる場です。今回も、エンタメ業界のネットワークを活用した弊社の活動が、人口ボーナス期からオーナス期へと移行するなかで、どのように活かされていくべきかについて考える良いキッカケとなりました。特に、エンタメの力をマーケティングに活用し、消費者一人ひとりに響く「パーソナライズされた」体験を作ることの重要性を再認識しました。
エンタメの力で消費者とつながる
弊社はエンタメ業界に広がるネットワークを活用し、エンタメをマーケティングに取り入れることで、消費者と深く共鳴できるアプローチを得意としています。特に人口オーナス期においては、画一的な広告や無差別のプロモーションが効きにくくなり、個々の消費者に合わせたアプローチが求められるようになります。エンタメを活用したマーケティングは、消費者の心に響く「個別体験」を提供するのに非常に有効な手段です。
例えば、エンタメの要素を通して顧客にリーチする場合、単に情報を届けるのではなく、感情に働きかけるコンテンツやストーリーを通じて「ファン」としての絆を築くことができます。このようなアプローチは、ブランドのロイヤリティを高め、持続的な関係構築に貢献します。また、イベントやインタラクティブなコンテンツを通じてユーザーが主体的に関与できる機会を設けることで、体験の満足度が高まり、「また利用したい」と感じるリピーターにもつながります。
弊社では、例えば映画や音楽、スポーツなどの人気コンテンツとコラボレーションしたプロモーションを通じて、消費者一人ひとりに向けたメッセージを届けることに力を入れています。エンタメという共通の「楽しさ」で顧客との接点を作ることで、通常の広告よりも高いエンゲージメントを実現しています。これにより、単なる商品やサービスの利用を超えて、「体験」としての価値を提供することが可能です。
初開催!エンタメを活用したマーケティングセミナー
今回、このようなエンタメを活用したパーソナライズアプローチについて、地元愛媛県の企業の皆さまにも共有したいと考え、11月7日にクローズド形式でマーケティング講座を開催します。講座のテーマは「エンタメ×マーケティング」。エンタメの力をどのようにマーケティングに取り入れ、消費者との距離を縮めるかについて実例を交えながらご紹介します。
講座では、消費者に響くマーケティング戦略の立案から、効果的なエンタメ要素の活用まで、さまざまな視点からご説明する予定です。断続的にエンタメコンテンツと関わり続け、一過性の取り組みに終わらせないための方法についても取り上げます。エンタメを軸とした継続的な接点を持つことで、消費者がブランドや地域に長く愛着を持ち続けられるような関係構築のポイントをお伝えします。この講座により、エンタメが持つ強力な感情喚起力をどうマーケティングに転用できるか、具体的なヒントをお持ち帰りいただけると思います。
なお、完全クローズドのイベントのため、現時点ではおつきあいのある企業関係者様限定とさせていただいております。将来的に一般向けの公開イベントも視野に入れておりますが、特にエンタメ業界やマーケティングの最前線にご興味のある方には、ぜひこの機会にご参加いただきたいと思います。今後も講座を通じて最新情報をご提供していきますので、ご関心のある方はぜひ弊社とつながっていただければ、イベント情報をお届けいたします。
*最後にいいね♡よろしくお願いします!