カーボカウント
カーボカウントは難しいと良く耳にします。
確かにファミレス・大手チェーン・コンビニやレトルト食品には明確に成分表が記載されていますが、自宅でのご飯や個人飲食店でのカーボカウントは慣れるまで難しいです。いまだに焼き肉を食べに行くと食事後半では低血糖、夜中や朝方は高血糖になる傾向があります。
今週のランチは忙しいことを理由にサッポロ一番と冷やし中華と企業努力が詰まったレトルト食品をいただきました。
栄養成分が記載されているとおりにインスリンを投入しましたが、ベーサルが糖質を40g以上食べる設定にしていないので、後半ぐんぐん右肩あがりになりました。
血糖値の上昇を穏やかにすると言われているベジファーストをしたとしても、結局後半にはぐんぐんあがる。
カーボカウントは食事制限がないので、心はとても豊かになりますが血糖コントロールという観点では難しい部分もあります。そして、カロリーコントロール時代からカーボカウントに突入した際には食べられる喜びで太る傾向もあるそうですw実際に体重は増加しました。
カーボカウント克服法はアプリ。
もうこれしかないです!
アプリも沢山リリースされており、外食時でもおおよそのカーボが把握できる時代です。おすすめアプリはポケット糖質量
■ポケット糖質量https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E7%B3%96%E8%B3%AA%E9%87%8F/id1371454314
食べる度に過度にチェックする必要はなく、だいたいこれぐらいだなぁという目安を把握するために是非つかって頂きたいです。何度か繰り返しているとコツもつかめてきます。
Ⅰ型糖尿病は一生のお付き合い。完ぺきを求めすぎず、今の自分に合う治療法や食事、そして行動量。頭で理解し、機器を使って可視化。これにつきると思っています。