見出し画像

恐竜ゲーム3dの初心者向け講座

こんにちは、しずくです。
今回は恐竜ゲーム3dの初心者向け講座をしていこうと思います。
僕はこのゲームはスコア18000越えなので、流石に初心者ではないかなと思いこの記事を書いています。実際、どのくらいからすごいのかは分からないので詳しい人は教えて下さい。

久しぶりの恐竜ゲーム

僕自身がなんと約2年ぶりの恐竜ゲーム3d。
前の最高記録は……
流石に残ってませんでした。
久しぶりにやってみると結構訛ってた。最初は約2000ほどで惨敗。何回かやってようやく12000行きました。

暗闇を乗り切ろう

恐竜ゲームを初めて一番最初に立ちはだかるであろう難関が暗闇ゾーンです。
2dと違い3dは真っ暗になるのでびっくりする人もいるでしょう。
どうすれば良いのかというと、画面の右側(赤丸で囲ってあるところ。)を見ます。

暗闇

無理に恐竜を見ようとしても、この画像では何で死んだかすら分かりません。
赤丸で囲ってある所は見えるので、そこを見てどの障害物がどのタイミングで来るのかを把握しましょう。

暗闇を乗り切るちょっとした小技

暗闇を乗り切るちょっとした小技を紹介します。
「まずは画面の色を反転させる」です。
設定からアクセシビリティを開いてショートカットから反転(クラシック)をオンにします。
すると、ホームボタン3回を押した時に色が反転します。すると、暗闇がある程度見えやすくなります。

次に、「長押しして青枠を出す」です。
みなさん文字などをコピーする時に長押しして青枠を出していますよね。
恐竜ゲームの画面の左上らへんを長押しすると画面全体を青枠で覆うことができます。すると、普段より障害物が見えやすくなります。

2つほど紹介しましたが、正直暗闇では便利だけど元に戻ったら邪魔なだけなので普通に画面の右側を見た方がやりやすいと思います。

落下地点を意識しよう

これは少し上級者向けかもしれませんが、恐竜ゲームに置いて落下地点とは非常に重要なので説明しようと思います。
このゲームをプレイしている時に、「うわ、サボテンを避けた着地地点にプテラノドンがいて死んじゃった。」なんてことありませんか?
そんな事を回避するために重要な事は、「恐竜がどのタイミングで飛んだらどの場所に着地するのか」です。
「そんなの当たり前じゃないか。」
と思うかもしれませんが、これを意識するのと意識しないのとでは全く違います。
人によっては、「しゃがみジャンプすれば良くね?」とか「小ジャンプで1発だろ。」とか言う人もいるかもしれませんが、しゃがみジャンプ(ジャンプ中にしゃがむことによって、着地を早める技)は着地した時に着地→しゃがみ解除→ジャンプといった動作があり最終的にあまり変わらないですし、小ジャンプはスマブラの小ジャンプの10倍は判定がシビアなのであまりお勧めしません。

まとめ

これまでの事をまとめます。
1つ目
暗闇では右端を見る
2つ目
恐竜の着地地点を意識する
この2つを意識して恐竜ゲームをやってみてください。
それでは良い恐竜ゲーム3dライフを!

いいなと思ったら応援しよう!