白杖で実際に歩いてみました。
前回、白杖が届いたことを書きました。その後、歩行訓練を受けてついに「白杖デビュー(?)」を果たしました!
そのデビューの場所ですが・・・自宅より少し都会で・・・交通量も多く、歩行者も多く・・・しかも大雨の日で・・・。
なんでこんな日を、しかもこんな場所を選んだの?というような(^^;
理由はたまたまその日、主人がその地域で仕事の関係者さんと打ち合わせがあり、ついて行ったのです。そして主人が打ち合わせをしている間に私がその周辺の市街地を白杖でデビューしたという・・。
人や車の多さプラス大雨で、かなり神経が磨り減る思いで疲れてしまいましたが、意外と周りの歩行者の方数名が、「大丈夫ですか?」とか「どこまで行かれるのですか?」と声をかけてくださって(^^)♪何事もなく無事に過ごせました。
ぼんやり見えるのですが、やはりちょっとした段差や階段は、白杖がある方が安心して歩けるなと感じました。白杖は大切な相棒です!
今では毎日、相棒に助けてもらってます。
ただ、点字ブロックについて感じたことですが、私のように全く見えないわけではないけど見えにくい、いわゆるロービジョンの人にとっては、道路の色と点字ブロックの色の違いがはっきりしている方が、少しでもわかりやすいです。
しかし場所によっては「景観を大切にする」ために色がはっきりしない点字ブロックもあるようです。
観光地などでは難しい課題かもしれませんが、できればどんな人も安全に歩ける街並みになるといいなと思います。