見出し画像

10月13日〜15日 現実逃避のためではなく、現実にちゃんと作用させるエネルギーを持つのがハロー!プロジェクトなのかも

10月13日 生理に伴う頭痛や眠気・だるさがひどくて、まるまって過ごす。恋人氏と昨夜のアンジュルム公演について語り合いながら夕食をとる。
アンジュルムをはじめハロプロの曲を複数手がけているロックミュージシャンの中島卓偉さんはZIGGYが好きと公言されていて、恋人氏からすると確かに卓偉さんのパフォーマンスにZIGGYを感じることがあるらしい。

また、恋人氏は卓偉さんと同世代なので、彼のキャリアについて感じるところも近いのであろう。卓偉さん自身のパフォーマンスも好きになったようだ。
ハロプロのいいところは、このような「世界の広がり」がよくあるところだと思う。音大ピアノ科出身のメンバー(小林萌花さん)のオタクになった人がピアノを習い始めた人とか、好きなメンバーの出身地に凱旋ライブ以外でも観光で行くようになった人とか、たびたび見かける。
現実逃避としてではなく(現実逃避でもいいのだけど)、もっぱら現実にちゃんと作用させるエネルギーを持つのがハロー!プロジェクトなのだと思う。

10月14日 頭も腰もまだまだ重い。名残のシャインマスカットをつまみながら、幕末志士のゲーム実況動画をながめて過ごす。無性に甘いものが食べたくなったので、スーパーでお団子を買ってもらって半分こして食べる。気になっていた「冬の入道雲」というヨーグルトは酸っぱ味が少ないけど脂質みも少なくて食べやすかった。

10月15日 連休明けだけど引き続き本調子ではないので、休み休み働く。脱衣所の小窓から金木犀の香りが漂ってきて、いささか気持ちが上向きになった。金木犀の香り、香水として手に入れたこともあるけれど、土のにおいと青臭さの間からうっすら漂ってくるのが一番よい。2週間やそこらでその季節が終わってしまうのも含めて、それがよい。


↓かわいい!

↓うっ、うまそうすぎる

↓なんだかいいな


いいなと思ったら応援しよう!