
12月10日 読んでるうちに少しずつ景品表示法がわかってくるコラム的なの書きたいンゴねぇ……
仕事しつつ、合間に病院。デブなので、というか母方はコレステロール、父方は血糖値が高い血筋の元に生まれたサラブレットなので、それらをどうにかせい!と定期的に言われるイベントが発生し、月1で病院に行き、死が身近にならないように努めております。
夜ご飯は豆苗を豚肉で巻いて味ぽんをかけたやつなど。
景品表示法務検定に受かってから、周囲のあれこれ知りたいぜ、というのに応えて、何かしらサービスというか、お役に立てるようなことをしたいンゴという気持ちになった。
ひとまず、お店さんとか個人で商売なさってる方のSNSとかWebサイトのリスクチェック(景品表示法とその関連法)&レポート作成を単発でやるのが手軽だし需要がありそうだな、と思い、準備を進めているところ。
そこまではいかないけど景品表示法ってなんなんだぜというレベルから知ってみたい、という人向けに、有料noteとか有料マガジンを書いてみるのもいいかもしれないなと思ってる。
法律、とっつきにくいけど、生活や人生に根ざしているものだから、知らないよりは知っている方がよい、と思う。自分を守ってくれるものでもある。
広告だけではなく、何かの商品・サービスの値付けから、キャンペーン、販促企画、SNSの発信内容なども景品表示法の対象になりうるのである。歴史から学ぶと、ルールのないところで商売がいかに粗野になりうるかを知れて大変おもしろい。そういう話もできたらいいな〜