見出し画像

働き手不足解消のキー

皆様、日々家事に育児、お仕事などお疲れ様です!
ベビーシッターなおです。

タイミーにて、保育園で働いてみた!

めーーーっちゃ楽しかったです!!
学童での勤務経験はありますが、保育園は初。
保育士の資格を取ったら、人生で一度は園での勤務を経験してみたいと思っていたので、タイミーで近所の求人を見つけたときは本当にうれしかったです。

正直、グーグルマップのレビューも低いし、タイミーで募集してるってことはよっぽど人手不足…?と恐る恐るの面もあったのですが。
蓋を開けてみると、職員皆さん全力120%!
給食を無理やり食べさせるようなこともなく。
外遊びで急かしたり、無駄に叱りつけるようなこともなく。
皆さん一人一人がとっても頑張っていらっしゃいました。

また、子どもたちがみんな楽しく&安心して過ごしていたこと。
これが何よりもよかったと思います。


タイミーでの勤務形態

私が応募した保育園は、9:30~12:30の募集。時給1200円+交通費。
仕事内容は、事務仕事で抜ける主任の穴をスポットごとに埋めていくというものでした。
そのため、外遊び、食事の配膳・介助、お着替え…etc.
全年齢の保育全般をカバーします。

これね、シッターの仕事とほぼ同じなので。
シッターとタイミー保育士めっちゃ相性いいと思います。
絶対役立てます。
臨機応変さ、各年齢の発達段階を踏まえた上での対応が求められるので、正直我々が普段やっている仕事と変わりません。
変わるのは人数が多いことくらい。
まあ、そこがまた質の違う部分ではあるのですが、、、
私は学童での勤務経験もあるので、大人数での対応も、そのときに意識していたことと同じでした。

基本、大人数の場合は、必ずフラッと輪から抜けようとする子がいるので、その防波堤になることを意識しています。
(これについてはまた別の記事で書こうと思います。)


人手はいくらあっても足りない

大変だなぁと思ったのは、この超全力の状態に、フルタイムで週5日対応している職員の皆さん。
そりゃぁ、ちょっとイライラしちゃったり、余裕がなくなって本質が見えなくなることもあると思います。
でもそこをぐっと堪えて、アサーティブに、指針にのっとって子どもに対応しようと皆さん意識されていました。
でも、いくら意識していても疲労は心身をむしばむもの

正直、対人援助職の人手はいくらあっても足りないんです。
子どもをもつ皆さんはわかると思いますが、人間を一人育てるのでさえ大変なこと。
それを1対3とか、それ以上とか。
0歳児クラスに関しては、人間の腕は2本しかないのに、ひとり抱っこしたらもう両腕あいてないし。何1対3って?ってなります。
そして、いろんな方向から、いろんな子が話しかけてきます。
聖徳太子じゃないので、全員の言ってることを聞き分けることもできない。
我々にできることは、大人数であってもなるべく一人一人に寄り添うよう意識すること。それくらい。


人手不足解消のキーは、短時間勤務だと思う

あの全力仕事がもし、短時間でも良ければ
人々はもっと子どもを、援助相手を、気持ちに余裕をもって見ることができると思います。

子どもを抱っこしたくても、腰が痛かったり、疲れていたら難しい。
でも、短時間勤務で体力と気持ちに余裕があればそれが叶う。
私はそういった意味で余裕があったので、今回は子どもを積極的に抱っこしたり、スキンシップをしながら丁寧に、寄り添って関わることを意識しました。
「早く歩かせる」とか「残さない」とか「食事で遊ばない」とか、そういう注意をするために来たのではありません。
余裕がある私にできること。
これは、短時間勤務者の強みだと感じます。

また、短時間勤務者は意識が高いと思います。
だって、家事育児などの貴重な空き時間を使ってわざわざ働きに来ているのですから。
密度の濃い働き方ができると思います。

段ボール迷路のスタッフ募集…なぜフルタイム?

園の話から少し離れます。

先日、わが地元富山県の総曲輪グランドプラザにて、段ボール迷路の組み立て・解体スタッフを募集をしていました。

ですが、募集要項は10~17時。
なぜ、フルタイムにしてしまうのでしょうか。

これが午前か午後2~3時間程度でよければ、たくさん人が集まると思います。
段ボール迷路の組み立てなんて、専門知識がなくても作業できるし。
大体、平日の限られた数日をフルタイムで空けられる人間って何?!
ニートとかの中から募集してます??

新潟にて、短時間勤務で輝く介護士

また、先日のNHKニュースで、2~3時間勤務の年配の介護士さんが紹介されていました。「孫の面倒を見たり自分の用事を済ませてから働くことができてうれしい」とキラキラしていました。

基本、私を含む主婦のオバチャンたちって、世の中の役に立ちたいんです。時間さえ合えば
働いて、お給料ももらいたい。
自由になるお金を、ちょっとでも稼げたら嬉しい。
社会の一員として、役に立ちたい。
家庭以外の場所がほしい。
そう思っている人たくさんいると思います。

でも、フルタイムだと働けないんです。
育児とか、介護とか、家事とか、病院行ったりとか、いろいろあるし。
何もない日でも、家族が急に病気になったときのセーフティネットとしての役割もある。
我々主婦だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんだって。
病院に行く前にちょっと働いたり、自分の体力に見合った時間で働きたい人ってまだまだ大勢いると思います。

もっと2~3時間の募集が増えたらいいなと思っています。
そういう意味で、タイミーやその他スポットで働ける媒体にはとても期待しています。

世の中は変わっていかなければならない。

もっと増えろ!短時間勤務~!!


いいなと思ったら応援しよう!

ベビーシッターなお🌼菜の花ベビーシッターサービス🌼
この投稿が役に立った、応援したいと思っていただけたら、ぜひチップをいただけると嬉しいです!10円でも、20円でも、100円でも!お賽銭チャリーン⛩とする感じで。お返しに、私の運を少しだけおすそ分けします!笑 いつも読んでくださりありがとうございます。 大変励みになっております。