![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119570463/rectangle_large_type_2_93cafc4ddcf03fe226963e327d3289e4.png?width=1200)
サンセット競技シーンメタ構成解説 前半
初めまして、TeamDurationというチームでアナリストをしているsitne(しん)です。9月頃に追加された新マップサンセット、10月頃からvalorantの公式大会にてマッププールに追加され、今まさにサンセットにてプロ同士の戦いが行われています。この記事では、そんなサンセットにて、現状のメタ構成や、将来的にメタになりそうな構成などについて話していこうと思います。
ピックされているキャラについて
10/22時点での試合数が多い構成上位4つは以下のようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1697952466534-fA0tHsWeSR.png)
細かく見ていきましょう、まずデュエリストについては、レイズ以外の選択肢がないともいえるデータになっています。次に、イニシエーターについては、フェイドが半数以上を占めていますが、スカイを採用しているところもあります。さらに、2イニシエーター構成の場合は、ブリーチが採用されていますね。また、コントローラーについては、オーメンかアストラが採用されています。個人的には、今後はオーメン1強になっていくと考えています。最後にセンチネルについてですが、2コン構成の場合はチェンバー、2イニシエーター構成の場合はサイファーとなっています。ロールごとにピックされているキャラをまとめると、以下のようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1697952554404-9s2R9GJXMe.png)
デュエリストはレイズ、イニシはフェイドorスカイ、モクはオーメンorアストラ、センチネルはチェンバーorサイファー、自由枠にヴァイパーorブリーチといった感じになります。
それじゃあ結局どの構成がメタ構成なんだ?というと、自分は2コン+チェンバー構成がメタになると考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697952823986-7jncGrvcp3.png)
この構成はまさにEDGが使っていた構成で、最近流行っているヴァイパーを含めた2コン構成になります。エージェントごとに見てみましょう
レイズ
最初はデュエリストであるレイズについてです。サンセットにおけるレイズの強みとして、レイズならではのスキルであるグレネードが挙げられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697953248588-YdMlpZMjD2.png?width=1200)
上の図のように、攻撃側でのグレネードは、BメインやAサイト、マーケットなどにおけるさまざまなポジションを潰すのにとても有効です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697953359694-ahNhEjwInV.png?width=1200)
さらに防衛側でのグレネードも強力で、サイトに入るまでのいわゆるチョークポイントと呼ばれる所を足止めするのに役立ちます。また、攻撃側と同じように、特定のポジションを潰すのにも役立ちます。
フェイド
2番目は、イニシエーターであるフェイドについてです。フェイドが多くピックされる要因として、直線状の通路が多くプラウラーでの索敵が容易なこと。ミッド取りやリテイクでのホウントが強力なこと、レイズのグレネードとシーズの相性が良いことなどが挙げられます。まずはシーズから見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697953699080-feENL4X4wQ.png)
上の図は、開幕に投げれるシーズグレのポジションを示したものです。このように、レイズとの相性が良いことが、サインセットでフェイドがピックされる要因の一つとして考えられます。次にイニシエーターの役割である索敵について見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697954176076-ZzysT493ID.png?width=1200)
サンセットでは直線的な通路が多く、プラウラーが活かしやすいです。さらに、ミッドの索敵では、ホウントを投げるだけでミッド全体がクリアリングできるので、スキルを節約してミッドを取ることができます。
オーメン
3番目は、コントローラーであるオーメンについてです。このマップのオーメンは特に強力で、シュラウドステップ、パラノイア、ダークカバーのどのスキルについても余すことなく強力に使用できます。使いどころが難しいシュラウドステップについてから見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697954984855-yhRmwSlHFT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697954994230-pgKnC8Vcei.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697955093662-6BOGTHE6BP.png?width=1200)
これらの画像のように、通常では登れない場所にTPしてオフアングルで撃ち合えるのがサンセットでのオーメンの特徴です。特に、三枚目のAサイト箱上は、Aメインからの射線を切りつつCTと撃ち合えるため、後ろを気にせず集中して戦うことができます。次はオーメンならではのワンウェイスモークについて見ていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697955412764-HB9x0JHiYI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697955419718-RCnhCuw7Gz.png?width=1200)
防衛側では、AメインとBメインの両方を守れるようなワンウェイが焚けます。さらに、設置後でもワンウェイが活躍できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697955669150-dmbxuoFgnS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697955683707-bQoOVqIf50.png?width=1200)
リテイク時のワンウェイについては、少し深めにエリアを取る必要がありますが、その分強力なワンウェイスモークが焚けて、解除遅延に役立ちます。最後にパラノイアについて見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697955835073-xvceBuAUhj.png?width=1200)
弱体化したとはいえ未だに強力なパラノイアについて、サンセットは特にパラノイアでポジションが潰しやすく、味方のエントリーをサポートしやすくなっています。
最後に
すんません。疲れたのでいったんここまでにします。もしこの記事が好評であれば後半も記事にして書いてみたいと思います。サンセットはメタがいまだに定まっておらず、自分の予想しているキャラが一人もでてこないみたいなこともあり得るので、これからの国際戦が楽しみですね。参考になったという方は、youtubeやXのフォローもしていただけると幸いです。質問や要望等あればコメントにお願いします。