見出し画像

noteを続けるコツ見つけた!

私は刺繍のこと、色のことが大好きです!
そんな中、時々noteに記事をアップしています。

今日はふと思った
noteを続けるコツについて書いてみたいと思います。

noteを続けやすい題材とは?

これは、私に限ってですが、

  1. 自分の好きなことについて書く

  2. 自分が体験したこと(過去の体験談、日常の日記的なもの)について書く

  3. 自分がこれから勉強したいこと(興味があること)について書く

  4. 誰かのコラムや記事を読んでそこから思ったことを書く

1.自分の好きなことについて書く

私の場合は、刺繍の作品紹介、刺繍に対する想い、大好きな色に関する知識や想いなどがこれにあたります。

自分の好きなことであればいくらでも書けるような気がします。

2.自分が体験したこと

日記もそうですが、日記だとただの忘備録になるので、過去の体験で誰かが読んで参考になればいいなと思ったことを書ければいいなと思います。

3.自分がこれから勉強したいこと

今から勉強しようと思う知識はどこかで同じ分野を勉強しようと思ったり、興味を持っている人の参考にもなると思いますし、自分の興味があることなら続けて書けそうなきがします。(1.自分が好きなことにも通じる)

4.誰かのコラムや記事を読んでそこから思ったことを書く

他力本願な気もしますが、自分だけで書くことに困ったら自分以外の素晴らしいコラムや記事を書いている人の力を借りるのもステキだなと思います。

私は、noteの記事だけに限らず、読書していたり、コミュニティのコラムを読んでいると、自分の中に想いがあふれてきたり、影響を受けることが多々あります。

影響されやすい単純な性格なのかもしれませんが、素敵な内容の記事を読んでこのままにしておくなんてもったいないと思うことも多いです。

ただ、それを曲げて解釈したり、自分の拙い文章できちんと表現できないことが少し躊躇してしまう部分ではあります。

なので、そこを意識しながら、自分も一緒に学ばせていただくつもりで記事にしたためていけたらいいなと感じます。


以上が私がふと思いついた
noteを続けるコツ
になります。

最後までお読みいただきありがとうございました!(^^)!


いいなと思ったら応援しよう!

花桃
サポートよろしくお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!