![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150659156/rectangle_large_type_2_c9aea19329fd831cc2df47330fd7e63e.png?width=1200)
私の好きな色は...
開いてくれてありがとうございます😊
マイナス思考をプラス思考に変換していく、あけぼの博士です♪
ぜひ好奇心や学びの姿勢を生かせるコンテンツをこれからも随時配信していくのでこれからも見に来てくださいね✨
ーーーーー
私は最近は夏バテなのか、
やる気が減ってしまっている気がしてます。
やる気が無くなってしまっている皆さん!
一緒に前に向かって頑張っていきましょう💪
ーーーーー
今回の記事は私が開催している企画、
「#私の好きな色」という企画になります。
参加したい方はぜひぜひコメントをこの記事が下の記事にお願いします🙇
参加してくださった方がいるので一週間延長で8/22(水曜日)まで募集します!
ぜひお時間ある方ご参加していただけると嬉しいです🤭
参加してくださった記事は紹介させていただきます✨
それではあけぼの博士の世界へ。
私の好きな色はnoteの街並みの色。
色々な記事には色々な色があってどれも輝いてる。
特に気に入ってるのは、そんな色んな色がある中どれもお互いが尊重されているように思える所で、
普通色って混ざり合うと黒くなるのに、
noteの記事の色たちは黒くなることなくむしろ鮮やかな水彩画のよう。
そんなnoteの街並みが素敵だなって思ってます。
どの色もお互いを尊重しているからこそ、
それぞれの色の良さも分かりやすくて、
際立っているように思えます。
素敵だと思えばマガジン追加したり、
紹介してみたりとそんなことが紡がれている。
なんか他のSNSには無い空気感のような気がして、
(黒に染まっているものが多い気がしてます🤭)
こうした穏やかな空気感だから、
年齢、職業、経験問わず、良い記事が評価されやすいのかななんとも思います。
やはりnoteを始めて良かったと記事をふと書き終わったタイミングで、いつも思います。
色んな方と繋がり、共に成長できる仲間となり、お互いを労い合ったり励ましたりと、
自分がnoteで創作をしたからこそ生まれた環があって、
たくさんの方々に今まで支えられてきたなと思ってます。
本当にnoteという街に出会えて良かったなと思ってます。
改めて振り返ると、自分の創作を暖かく見てくれる人がいるおかげで、
次の創作、その次の作品へと繋がっていくわけで、
読んでくれる方がいないと成り立たないものなので、
こうして今もこの記事を読んでくださってる方々、いつもありがとうございます。
noteでの創作の目的は違えど、おんなじnoteの街の住人で、
記事を創作する大切な仲間。
私自身も皆さんの記事を尊重しながら、時には応援できればいいなと思ってます。
いつも皆さんありがとうございます🙇
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ぜひ、いいなと思った方は👍とフォロー、Xにて拡散をしていただけるとうれしいです。
それでは👋
▼私の自己紹介はこちらから✨
▼そしてXもやっているので、良ければフォローお願いします🙇
あけぼの博士のXのアカウント
いいなと思ったら応援しよう!
![あけぼの博士|プラス思考に導く策士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127966449/profile_97cdf6b463c2948515d4562628bf1716.jpg?width=600&crop=1:1,smart)