
隠れ家バー in 東京 vol.1
第一弾は、東京都内のお気に入りの隠れ家バーを紹介します。
・雑誌にも載っていないような、あまり知られていないバーを知りたい
・非日常感があり、記憶に残るような1日にしたい
そんな方に特におすすめです
No1:Bar Triad(恵比寿)
恵比寿にある隠れ家バー。ビルの4Fの店内まで専用のエレベーターで上がります。4Fは昔の駅やプラットホーム、5Fは客室をイメージした内装になっています。
恵比寿で飲み慣れた方とデートするときに活用できるので、恵比寿で飲むときにヘビロテしているバーの一つです。
サービス料:10%
食べログhttps://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13209487/
No2:Bar Pálinka(飯田橋)
飯田橋駅から徒歩5分ほどにある隠れ家。「パーリンカ」と呼ばれているハンガリーの蒸留酒に特化した世界で唯一のパーリンカ専門のバーです。
そのほかにも季節のフルーツを使ったカクテルやオーソドックスなカクテルも楽しむことができます。
新宿の有名なバー ベンフィディックで修行されたオーナーの方が、自らハンガリーに赴き直接仕入れているそうです。
バーテンダーは非常にフランクで人当たりの良い方なので、初心者の方にもおすすめ且つ、デートの際に会話も弾みやすいお店。
引用:Bar Pálinka - バー パーリンカ 公式FaceBookページ
サービス料:10%
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13242913/
No3:NEMS(中目黒)
中目黒にある隠れ家。
60年代の家具が備え付けてあったりポスターが飾られていたり、イタリア・スウェーデンのクリスタルがガラスケースにディスプレイされていたり、見て楽しめるバー。元家具屋さんらしい。
メニューもないため、基本的にバーテンダーにお願いして提供してもらいます。
看板も目印も何もなく、驚くほど発見しにくいため、知らないと絶対に行けないバーです。下見必須。
チャージ:500円
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13015540/
No4:INC COCKTAILS(表参道)
表参道と渋谷の間にある隠れ家です。メニューが季節ごとに変わるため、毎回違うメニューを楽しむことができます。レコードバーとしての側面も持つため、一人でのんびりしたいときにも訪れています。
週末には、数千枚あるレコードの中からDJがセレクトし、最高品質のオーディオで再生してくれます。
入口がわかりにくく、マップを見ながら歩いても通り過ぎてしまうような隠れ家なので、こちらも下見必須かもしれません。
サービス料:12%
チャージ:500円
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13231034/
No5:よしの(西麻布)
西麻布にある色気のあるバー。
屋上テラス席が用意されているので夏はもちろん、暖炉も備え付けられているので秋〜冬にも活躍するお店です。雨の日は3Fの薄暗いソファーでお酒楽しむこともできます。デートにうってつけ というか、デート専用バーといっても過言ではないですね。。。
西麻布のバー THESE, BOCTOKの系列なので、予約が取れない場合はそちらに(vol.2で紹介予定)。
チャージ:なし
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13004692/
今回は、都内の隠れ家を中心にご紹介しました。
参考になれば幸いです!