プリフロップもう少しと進捗

 プリフロップについて色々書いたけれど、リリアンさんの記事のように結局微差なところは正確でなくても影響は少ないし、結局ポストフロップのアクションの方が成績に与える影響は大きいというのも理解はしている。ただし、やはり土台を作るという意味合いと、「わかっているつもり」が全然わかってなくて明らかに損になるような誤りをしていることが実際にあったので、それなりに意味はあるように思う。
 現環境でプリフロについて少し得になるのかな?と思ったこと。

 ・一番低いレベルで、かつ次々と相手が変わる卓なので他のプレーヤーの傾向など把握しようとしている人は少なそう。なので、プリフロについてサイジングテルのようなことはあまり気にしなくてよさそうなので、あとオープンサイズを気にしていなさそうな気もするので、バリューが大きいハンドはやや大きめ(といっても通常2.5bbのところ3bbとか)に打って、そうでないハンドはやや小さめ(2.5bb)に打った方が多少得するかな、と思った。あっているかどうかは分からない。

 ポストフロップもそろそろ勉強をはじめていて、簡単なハンドレビューをしているけれど、ハンドレビューの仕方・考え方がまだよくわかっていない。もう少し基礎知識が必要そう。

 成績は少し向上してきて、スタッツもある程度適正な値に近づいてきた。まだまだだけれど。

いいなと思ったら応援しよう!