今週気になった経済ニュース(2021/11/15 ~ 11/21)
マーケット
大型株に資金流入 業績拡大・コスト耐久力を好感
株予想変動率、2カ月半ぶり低水準 懸念後退も上値重く
17日の日経平均が米株続伸でも3万円手前で反落したワケ
投資
株、減産でもクルマ買う 増える強気派、先をみる
積極還元、値固めの援軍に 増える市場内の自社株買い
米国株「新興EVブーム」の虚と実(NY特急便)
金余り&超低金利なのに、なぜ日本株は割安なままなのか
配当・優待
桐谷さんが選んだ「NISA枠で買いたい優待株9銘柄」
業界
JR東やKDDIなど、ドローンで食事配達 都内で実証実験
TKGの次は「めだま焼き丼」 卵業界からレシピ続々
レジャー株「K字」鮮明 旅行低調で「近短」銘柄を物色
個別企業
SBIの新生銀TOB、物言う株主がかく乱 戦略に狂いも
その他
キーエンスと東芝の違い 「粗利」8割と2割が分けるもの
「リスクオフの円高」今は昔? 対外資産の構造変化映す
米「ミスター危機」の登板 昭和の企業風土で戦えるか
米インフレ持続、市場に募る警戒 「22年半ばまで高水準」
名ばかり監査役に一石 横領見落とし責任、審理差し戻し
米消費回復に忍び寄る「家計の借金増加」の影
中国市場、緩和マネーが支え 短期資金1日3兆円規模も