
隈研吾設計の校舎で学べることと、VRと建築について
いいな〜。ドワンゴお金のかけかたわかってるな、的な。
<隈研吾氏が設計、VR 空間の校舎 「学びの塔」>
「次世代に活躍する人材を育む、新しい学び舎」というコンセプトのもと、VR 空間の校舎を建築家の隈研吾氏がデザインしました。大きな螺旋が分岐しながら、植物のように天高く伸びていくこの塔は、進化・成長を続ける若者たちの「学びのスパイラル」を表現しています。
このリリースを見て思ったのは、「そうか、ザハ・ハディドの新国立競技場は"建てられる"んだな」ということ。セカンドライフに始まり、毎年「元年!」って言ってるな、ボジョレーみがあるな、と思ってたこの界隈だけど、clusterとか触ってるとさすがに「ああ、これは元年かもね」と思ったりもする。
コンペで負けた案だって、もうちょっと言えば構造設計的に「建たない」案だって、VR上だったら余裕で建てられる。「リアルには建たなかった建築物展」みたいなのやったら面白いんじゃないかしら。企画したい。