![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172534081/rectangle_large_type_2_ea65ff055885bb9a23a203e7957a7598.jpeg?width=1200)
長沼町まちづくり学習会
昨日 長沼町総合健康福祉センター りふれにて、教育委員会主催のまちづくり学習会が開催されました。 講師に安平町教育長の井内氏、文部科学省CSマイスターの森万喜子氏による、持続可能な学校教育、文化、スポーツ活動を求めてというテーマについて。長沼町は新しい義務教育学校の建設が進められている中、地域とのかかわりを持った学校という事をコンセプトに進んでいます、先進的に安平早来学園があり、さまざまな観点から取り組みをしていることもあり、参考になった点が多かったです。昭和と今の教育や設備のなどの違いが与える勉強法方法や先を見据えた取り組み、部活動に関しても少子化が進む中の学校の関わりも指導者が民間委託、地域の協力が主にならざるを得ない環境もあり、国でも今なら努力する自治体に補助金が出るが、将来、自治体で努力することを念頭にいつ打ち切られるかわからない状況であったり、教員の働き方改革がとても影響していることから、責任の所在のあり方の例など、とても参考になりました。
私としても何ができるのか、地域を巻き込んでの周知や補助金のあり方や引っ張り方などの面での力を入れなければいけないと思います。なんにせよ、子供の意見表明をしっかりと受け、新しい学校は進めていかなければならないなと感じた1日でした。