自分の「快感情」を分析してみた
普段「ポジティブな物事」ってどれぐらい意識を向けてますか?
人間は生存本能からほっとくと、
無意識下ではネガティブなことを考えがちになるそうです。
ですので意識的に「ポジティブに感じたこと」を認識する練習をすると、
無意識下でもポジティブを拾ってくるようになるんだとか。
そうなると、
✅毎日楽しくなる考えを見つけやすくなる
✅問題解決の糸口を見つけやすくなる
など自分が生きてく上で、
良いサイクルが回せそうな気がしませんか。
ポジティブ要素を見つける練習
このポジティブな出来事を認識する練習として、
具体的に挙げられるのが「スリーグッドシングス」
詳しくは記事を読んでほしいですが、
簡単に説明すると、
✅一日の終わりに3つの良いことをメモする
これだけなんです。そうすると
脳が良いところを探す習慣が身に付く、
と言われてますし、
また夜は悶々しがちなところを、
一日の終わりに良いことを考えて寝る、
こうなると睡眠にも良い影響ありそうですよね。
自分のスリーグッドシングス分析してみた
上記の記事を書いてから、
ここ数ヶ月スリーグッドシングスを続けて来ました。
この機会に自分にとってどんな物事がポジティブに感じてたか?
それをこの機会に振り返ってみたいと思います。
あ、自分がポジティブな感情になりやすいパターンがわかったら、
それを日常に意図的に散りばめるといいらしいですよ。
僕は今日ここで自分のパターンを分析するので、
明日から良いこと散りばめたいと思います。
まとめの方法は、
✔️ポジティブに感じた内容を単語化
例)ご飯が美味しかった ⇨ 食事
✔️その中でどういった物事の割合が多いかをランキング
✔️上位には理由を分析して、
普段意図的に取り入れ可能なものは取り入れる。
集計前の自分の予想TOP3は多分こうだろう。
1位 食事
何を書いたかはっきり覚えてないが、
とにかく毎日「あれうまかった、これうまかった幸せ😍」
みたいなことは欠かさず書いてた気がするw
2位 知識
本や動画などから得た知識で成長できたー
ってことを多く書いた気がする。
「成長」ってことも含まれてるのかな。
3位 心地よい感覚
これは朝散歩を始めたせいだと思います。
天気が良いと本当に歩いてて気持ちいいんですよね。
他にも暖かい日が多かったのでその辺りを書いてると思われますね。
実際の集計結果
結構な数があったので、
とりあえず直近1ヶ月だけの集計にしちゃいましたw
こちらが実際のランキングになります。
1位 知識(成長)
集計すると圧倒的な1位でした。
いや、自分でもこれが上位のはわかってましたが1位とは。
自分が思ってる以上に学べたと思った時に感じる、
快の感情がでかいんだなと思いました。
おそらく根が真面目なんでしょうね。
だから一日で何か学んだ・成長出来たことに対して、
良い感情があるんだと思います。
2位 行動
これもびっくりな結果!
食事はまだ出てこないのか!
自分にとって勇気を出して初めてやった行動や、
自制心を発揮した行動を褒めてましたね。
そうか、もっと意図的に新しい行動増やした方がいいんだね。
3位 仕事
これが今回一番びっくりした結果!
僕はどちらかというと仕事もですけど、
最近はNOTE更新や読書や普段仕事とは別の行動、
そういったものに力を入れてるつもりだったんですけど。
この本業に対して出来たことや成し遂げれたこと、
それらにも結構なポジティブ感情が宿ってました。
ま、スムーズに商談済んだみたいな安心感みたいな感情もありましたが、
もっとこちらにも気を使おうとあらためて思いました。
*****
ちなみの食事は4位でした。
確かに結構食事に関してはメモが多く、
ひどい時は一日3食分美味しかったとか書いてありましたw
でもそれを上回る知識を得ることへの快感情・・・・。
本当に時間のない日は結構「読書」時間を削っていました。
でもこれを見る限りもっとこの時間を優先的に設けたほうが、
自分にとっては良いのではとも思いました。
今回はこちらの本を参考にしました。
こちらの書籍には、
約2週間ぐらいのパターン蓄積して、
分析してみたらとも言われてます。
興味のある方は「自分のポジティブパターン」を探してみてください。
そして無意識下でもポジティブなことを見つけれるようになれば、
毎日楽しそうじゃないですか。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。ではまた。