![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52521984/rectangle_large_type_2_cfc03631164bf7328a05af8d3239a9ca.jpeg?width=1200)
とりあえず「運がいい」って言っとく
今日は朝から仕事のトラブルがあって、
何だか落ち着かない、
というか、
自分にとって最悪なことを考えてしまって気が乗らない、
そんな思考が先行した日でした。
なんか先週から月曜日に限って、
そういう思考になりがちなんですよね。
てゆーか先週から月曜にトラブルことが多めじゃね?
って事実もあることにこれ書いてて気づいたりしてw
そんな中でも対策としてあげられるのが、
✅良くない中でもポジティブな面を探し出す
物事を意識して良いところを探し出す練習をすれば、
良いところに目が向くようになるそうです。
人間はほっとくと生存本能が先行されるので、
自然と自分の身を守る=良くないことを考える
そんな思考に陥りがちだとか。
でもこの「良くないことを考える」ことも大事ではある。
だって自分の身を守るための思考ですからね。
ですけどいつも不安なことばかり考えて、
自分を毎回毎回追い詰めて、
奮い立たせて動かすのってしんどくなることないっすか?
この問題にはポジティブな面がある・こういった良いところもある、
だからこれも何とかやっていこーぜ、
って思えた方が気持ちよく生活できそうじゃないですか。
とは言え、
物事の良い面を探すってどうすりゃいいの?
物事の良い面を自動的に探せる魔法の言葉
物事の良い面を自動的に探せる魔法の言葉、
それが何か良くない物事が起こった時にとりあえず、
✅自分は運がいい
と言ってみるということです。
例えば、
山登りをする二人がいたとします。
その二人が歩き始めると雨が降り始めた。
一人は、
❌天気予報は晴れっていってるのに、運が悪いな
もう一人は、
⭕️そうか、山の天気は変わりやすいんだ。今度は雨具を用意していこう。
こうやって良いとことに目を向ける。
これを先ほどいった冒頭に「運がいい」という言葉を付け加えると、
⏬
✅俺は運がいい!山の天気が変わりやすいことに気付けた。
今度は雨具を用意していこう。
山の天気なんて自分自身がコントロールできないこと。
その物事に自分で勝手に「運が悪い」と決めつけて、
自分を良くない方向に導くことはないよと。
また「運が良い」と解釈した方が、
物事に対しての「自分からのアプローチ」することが浮かんだりします。
前にこんな記事を上げました。
この中で「原因自分論」ってことを取り上げました。
世の中の物事は自分の思い通りになることは少ない。
だったら「原因は自分にある」と考えて、
自分がその世の中に合わせるようにする。
身の回りの環境で起きる出来事、
他人が起こす出来事、
全ては自分の思惑でないところで世界は回ってる。
だとしたら自分が望む結果を得たかったら、
自分から合わせに行く。
あと良く言われるることが
「何事にも感謝出来る所を探す」
なんて言われますね。
あれも便利な考え方だと個人的に思います。
物事行き詰った時にその現状を「感謝」してみると、
それに対してのポジティブな解釈や対策が思いつたりしますよね。
とはいえ、
何が何でも・すべての物事を「自分は運が良い」と言いなさい、
と言い放ってしまうのは極論すぎちゃいますよね・・・。
何か問題に行き詰ってる、
だけどポジティブに考えたい、
自分から出来る行動を用いて対処したい、
なんて思ったときにこういった視点に立って、
考えてみるのもありじゃないですかね。
僕自身も毎日工夫して楽しい生き方考えたいと思います。
そして読んでいただけた皆さんが少しでも、
楽しく考えられる思考の手助けを出来たらいいなと思いました。
本日は下記のものを参考にしました。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。ではまた。