あ
最近普通って変化していくものなんだなって思う事がよくある。私が小さい頃の普通は今の子達からしたら大袈裟に言えば異常になる。私が小さい時の普通は学校が終わったらすぐに友達と遊びに行っていたし、連絡手段も家電だった。余談だけど、友達の家に電話を掛ける時誰が出るかわからないからすごくソワソワしていた記憶が蘇ってきた。でも今はスマートフォン端末で済んでしまう。
これはただの一例にしか過ぎないけど、その時に都合がいいから普通って呼ばれるのであって普通なんて存在しないんじゃないかと思う。
結局普通とか常識なんて都合のいいものだから、縛っていくものでしかない。それならば、自分の信じた未来とか欲望に従って突き進んでいく方がいいに決まってる。現代が持っている普通ってすごく狭くて残酷なものが多いように見える。見え過ぎてしまうのが理由だと思うんだけど。5年すれば今の普通だって変わるし、5年後の普通も10年後には変わっていくはず。変化している常識や普通に合わせるんじゃなくてもっと自由にそれこそ自分らしくを体現して欲しい。今は違和感が多くて過去を美化するからこそ昔が良かったとなるのも無理はないと思う。私自身はいい意味で鈍感なので、普通とか常識は見えてないけど文化とか風習を感じるのはすごく好きなので違和感を感じることは多くあるけど今も未来も興味がある。誰かが作り始めた文化が素晴らしいもので溢れる未来が来て欲しいと強く願っています