![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104134242/rectangle_large_type_2_65fa78f8bcb33775ba733d245488aed9.jpeg?width=1200)
のり弁!今週もお疲れさま!
いわしフライの冷凍ストックが中途半端に余ってるから、どんな組み合わせで弁当に入れようか…とちゃこの散歩をしながら考えていました。
冷蔵庫にちょうどちくわもあるか…
ごぼうも少しある(きんぴらはやっぱり入れたい…)
よし!のり弁にしよう!
ということで、今日はのり弁となりました。
ちくわの磯部揚げときんぴらは必須!
![](https://assets.st-note.com/img/1682602917426-TUkrqouO8Y.jpg?width=1200)
のり弁の中央にどーんとのってるおかずって、鮭を焼いたものや、他の白身魚やアジフライでもいいし、なんならコロッケや鶏の照り焼きでもいいと思います。今回はたまたま「いわしフライ」が余ってたからというだけのこと。そこは案外自由でいいんじゃないかなぁと。
![](https://assets.st-note.com/img/1682603094448-qihMnSgN8z.jpg)
のり弁らしさが出るのは、やっぱり「ちくわの磯部揚げ」と「きんぴらごぼう」かなぁと僕は思います。海苔と相性いいですしね。
おかか醤油とごはん、海苔を交互に!
![](https://assets.st-note.com/img/1682603379280-ngiqGjuYTS.jpg)
ごはんを薄く盛り付け、かつお節に醤油を入れて軽く混ぜたものを上に広げます。もう一度ごはんを広げ、その上に同じことをくり返します(つまり、おかか醤油が2層!!)
![](https://assets.st-note.com/img/1682603484753-HeDq3JC9YE.jpg?width=1200)
海苔は短冊に切るくらいが食べやすいので、切った海苔を一面に広げ、あとはおかずを豪快に盛り付ける!
![](https://assets.st-note.com/img/1682603592949-NHlEMxseQc.jpg?width=1200)
白ごはん.comのほうにも「のり弁」レシピをさっそく追記しておきました↓↓↓
娘の弁当づくり1か月を終えて…
娘の弁当づくり生活、ひとまず4月が終わりました~。毎日のように、娘に弁当の感想を聞いていましたね…ww
自分の作りやすさも優先しつつやっていますが、やっぱり娘が喜ぶものを作りたいし、そもそも、弁当の量がちょうど良いかとか、どんなふうに友達とお昼を食べてるのか、そんなことも根ほり葉ほり…(笑)
また、季節が変われば、食材も変わるし、これからの時期は食材が傷みやすくもなってきます。慣れないからこそ、慎重に、試行錯誤しながら来月もやっていこうと思います~。
ひとまず、今週もお疲れさまでした。GWですね~みんなどこかに出かけるのかなぁ(^^♪
白ごはんの"ちょこっとお知らせ"
〔白ごはん.com〕
鹿児島産のそら豆がスーパーに並びはじめてますね!白ごはん.comのアクセスもすごい増えてます。うちも5月に入ったらお弁当に入れようかな↓↓↓
〔白ごはん.comストア〕
母の日が近いですよね。白ごはん.comストアではラッピング対応していないのですが…エプロンやふりかけ、いちょうのまな板や有機緑茶などおすすめです(^^)/
いいなと思ったら応援しよう!
![白ごはん.com 冨田ただすけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100005195/profile_e8bfb5a27ff158a6fd1cdeac54120fe4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)