![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106972977/rectangle_large_type_2_19ddd9842061704bb7adc5d941712079.jpeg?width=1200)
5月のまとめ
2021年の11月から今年の4月までの1年と5ヶ月間、
派遣会社2社に登録して、4社で働かせてもらいました。
4社目の派遣先は条件が良すぎてなんかあるやろなと思ってたら、
案の定まんまと派遣切りにあってしまい、
5月から急遽、再び無職に。
今思うと、この時期で良かったのかなと思う。
金銭的にはどの時期だろうといいことなんかないんだけど^^;
ゴールデンウィークも出かけられたし、
庭木の剪定ができる時期やったし。
仕事してたら連休なかっただろうし、
休みの日は庭木の剪定だけで精一杯で裏山の方まで手が回らなかっただろうし、
今頃雑草と落ち葉と笹に囲まれてたはず。
GWは佐賀県へ
![](https://assets.st-note.com/img/1685514464419-XftGNq9eot.jpg?width=1200)
久しぶりのお出かけは佐賀県へ。
予定では呼子でイカの生き造りとイカシュウマイ食べて、
佐賀城でも見て帰ってくるかーで軽いノリで出かけたら大失敗。
今年のゴールデンウィークは色んなことの制限がなくなったことを
全く頭に入れてなかった・・・
呼子のお食事処はほぼ満席で待ち時間3時間以上。
待ってる間に佐賀城見るか?とも考えたけど、
呼子周辺の道はどこも渋滞してて、
ちゃんと予定の時間に戻って来れるかも微妙。
結果、生き造りは断念し、イカを目の前で焼いてくれるとこでイカ焼きを食べ、
小雨の降るなか佐賀城を堪能。
お城って、どのお城も外から見た状態が1番お城って感じなのね。
呼子のイカは今年中にリベンジしたい。
ちゃんとしっかり計画立てて行動しよ。
梅の木にアブラムシ大量発生
![](https://assets.st-note.com/img/1685514807586-lfYWLNOq91.jpg?width=1200)
梅の木の剪定時期は今じゃない気がするけど・・・
少し前に梅の枝が2階の窓と電線に当たりそうになってきてたので、
旦那氏がバッサリ剪定してくれたんだけど。
今月初めにふと梅の木を見たら、なんか汚い。
よく見るとびっしりのアブラムシとなんか白いモノもびっしり汗
葉っぱも混み合い過ぎてたので、
これも枯れるかもしれない覚悟でだいぶ枝を切り落とし、殺虫剤散布。
毎日、この梅の木の下を通って出勤してたのに全く気づかなかった・・・
この先どうなるのか、経過を見て行かねば。
タイサンボクを丸刈りに
![](https://assets.st-note.com/img/1685517547632-CHbif7VeQQ.jpg?width=1200)
今まで実のならない枇杷の木と思っていた。
調べてみたら『泰山木』っぽい。
白い大きな花が咲くって書いてあり、
そういえば咲いてた!
コワッ!ってなるぐらいデカい白いものが^^;
5メートル超え?
高所恐怖症の旦那氏、頑張ってた。
最終的には根本から伐採したいけど、
道具がないので切れるとこまで。
葉っぱがなくなっただけでかなりスッキリ!
裏山との戦い、再び
![](https://assets.st-note.com/img/1685521123551-opwXU8AmOk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685520543361-aee7B9SMug.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685519709346-toXLGxi26y.jpg?width=1200)
旦那氏、大木を切るのにレシプロソー?チェーンソー?
「買わんといかん!」
と一所懸命どれにするか探してたみたいだけど、
切りたい気持ちが先行してしまったらしく、
ちっさい手ノコで5本伐採(°_°)
奥の空が初めてこんなに見えて感動T^T
これはまだ序章。
本命はこの左側の大木。
どうやって伐採したらいいのやら・・・
プロに頼むべきだというのも重々承知なんだけど・・・
自分の土地のものでもない邪魔な木の処分に、
なるべくお金をかけたくない・・・
顔や手がなんか痒い?と思ってたら、
この木「ハゼ」だった(・_・;
![](https://assets.st-note.com/img/1685519348801-1oBNH4zR0E.jpg?width=1200)
そして今月、処分する方向で考えることにしたカイヅカイブキ。
玄関に陽の光が入ってきて明るい。
来月の予定
だいぶ早く梅雨に入ってしまった。
裏山の作業はこれまでのペースでは難しそうだけど、
晴れた日に少しずつでも進めていきつつ、
これまでの作業内容をもう少し詳しく記事にして行こうと思ってます。
裏山を切り開く
・蚊が年中大量で庭をキレイにしたところでゆっくりできない
・1階の私の部屋には全く陽が当たらない
・放っておくと落ち葉がすごい
これが裏山イジりの大きな理由。
密かに憧れているガーデニングなるものも、
せっかく広い庭がある家を買ったんやからやってみたい!
けど庭汚い、蚊に刺される・・・
庭イジり
今、庭でどうにかしたいよねってなってるのは、
大きな石の数々。
今考えてるのは自分たちでカチ割ろう!
雨が降ってても作業できなくはないと思うので、
来月はカチ割りがメインの作業な予感。
まず道具揃えなきゃだけど^^;