
【マスターデュエル】ラビュリンスの展開ルートを模索します(※全39通り)
最近、【ラビュリンス】が気になって調べていたのですが、構築幅が恐ろしく広いことを知り、戦々恐々としています。しらつちです。
ザッと思いつく限りでも、「手札誘発型」「永続罠型」「アリアス型」「トランザクション型」「ヘルガイア型」「破械型」 などが思いつきます。






また上記はすべて火吹炉と竜飾灯をフル投入した、いわゆる「家具型」を想定していますが、あえて家具を採用せずに神罠や永続罠で闘っていく、「罠型」の存在も気になります。

「天底ギミックを採用すべき?」「通常罠はどれを何枚入れる?」「手札誘発は必要?」「家具で捨てて嬉しいカードも採用すべき?」「ウェルカムは1~3枚どれが適正?」・・・など考えることが無数に訪れるため、構築が一向に定まりません。
【ラビュリンス】はメインギミックがコンパクトにまとまっているので、自由枠がとにかく多いのですよね。しかもそのギミックが強力なので、何を混ぜてもそれなりに闘えてしまいます。

混ぜ物のハードルが低いので、とにかく構築が楽しい。デッキの編集画面とにらめっこしているのが好きな身からすれば、これほど素晴らしいテーマもありません。
ただしプレイングとなると話は別です。完全に私事なのですが、私はランク戦に展開系デッキを持ちこむことが多いため、【ラビュリンス】をはじめとするミッドレンジ系の駆け引きに慣れていないのですよね。
誘発合戦になって互いにうまく動けなくなった時など、「手札枚数を競い合うゲーム展開」になることもあるにはあるのですが、その総数は決して多いとは言えず、普段からアドバンテージ勝負に慣れている方のプレイングには歯が立ちません。
なんならアドバンテージ勝負から逃げ出した過去があるので、苦手意識すらあります。『マスターデュエル』がリリースされて間もない頃に【エルドリッチ】を触っていたのですが、ミラーマッチが下手すぎて、リソースをすべて奪われた上で敗北するケースが多発したのですよね・・・。
ミラーマッチで役立たない永続罠を伏せて魔法・罠ゾーンを圧迫したり、訳のわからないタイミングで墓地エルドに墓穴を打ってしまい、チェーン白きで回避されたり・・・。当時は自分が扱っているデッキの性質すら理解しておらず、”初心者ムーブ”を連発していたように思えます。
今思うと完全に自業自得なのですが、ミラーでは勝てず、他の対面では永続罠を開くだけでサレンダーされる「つまらないデッキ」だと感じてしまい、【エルドリッチ】関連のカードはすべて分解した記憶があります。なかなか恥ずかしいムーブをしていますね・・・。時効と言うことで許してください。
とまれ、【ラビュリンス】においても同じ轍を踏むわけにはいきません。ミラーマッチでも互角を演じるためにも、せめてテーマ内の動きをきちんと把握し、知識を付けておきたいところです。というわけで展開ルートを色々と模索していき、当記事にも残しておくことにしました。
ただし「3枚以上の組み合わせ」や「テーマ外ギミックの採用」まで考えてしまうとルートが無限に膨れ上がってしまうので、今回は「2枚初動」を軸に据えつつ、「ラビュリンス単体」の動きを見ていきます。
トランザクションや【破械】を絡めたルートも気になりますが・・・。それはそれ。まずは基本を抑えにかかりましょう。
※「同じ組み合わせ」でも、いくつか展開ルートを載せています。「妨害重視の展開」と「リソース重視の展開」で択を採るためです。
※組み合わせを簡易化するために、竜飾灯は扱っていません。火吹炉のみ考慮しているため、竜飾灯では採れないルートもあります(火吹炉を蘇生してアンヘルをシンクロ召喚など)。ご了承ください。
机上の空論に過ぎないルートもありますが、【ラビュリンス】の可能性を探る手助けとなれば幸いです。
1枚初動
〇アリアンナ(基本展開)
1.アリアンナ召喚⇒火吹炉を手札
2.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
※相手ターン
3.ビッグ①⇒姫SS&アリアンナを手札に戻す
4.通常罠でモンスターが場を離れた⇒姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
5.通常罠でモンスターが場を離れた⇒火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
6.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ウェルカムを伏せる
・相手カード1枚破壊
・後続確保(場ウェルカム 手札アリアンナ 墓地ビッグ 墓地に火吹炉)
※返しのターンに姫が残っている場合は、「白銀姫+火吹炉⇒アンヘル」を狙います。アリアンナ+姫+アンヘルで打点8000ピッタリなのが心地よい。

〇アリアンナ(リンク召喚)
1.アリアンナ召喚⇒白銀姫を手札
2.ターン中にラビュリンスの効果を発動した⇒白銀姫①⇒白銀姫SS(守備表示)
3.アリアンナ+白銀姫⇒リンク2
・ケルベロス⇒手札1枚捨てる⇒モンスター1枚破壊
・フェニックス⇒手札1枚捨てる⇒魔法・罠1枚破壊
・アザレア⇒カード1枚破壊⇒墓地魔法3枚以下⇒アザレア墓地へ送る
(※基本的にアザレアは場に残らないが、手札コストなしで除去を打てる)
・デスキャスター⇒手札1枚捨てる⇒白銀姫を蘇生(攻撃表示)
(※白銀姫で戦闘破壊を狙う)
・ダルク①⇒相手の闇属性を蘇生(ディアベルスターを奪ってサーチ など)
・ダルク②⇒自爆特攻⇒闇属性・守備1500以下サーチ(時計や竜飾灯)
・アナコンダ⇒フューデス(デスフェニ)、烙印融合(ミラジェイド)
(※モンスター2枚が妨害に化ける)
〇火吹炉
1.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
※相手ターン
2.ビッグ①⇒時計SS&時計を手札に戻す
3.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
4.時計①⇒時計を捨てる⇒場に悪魔がいれば、通常罠を伏せたターンに発動できるようになる
5.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ウェルカムを伏せる
6.ラビュリンスの効果で手札を墓地へ送った⇒時計②⇒時計を蘇生
7.場に時計(悪魔族)がいる⇒時計②が適用される
8.伏せたウェルカムを即発動⇒アリアンナSS⇒白銀姫を手札
9.白銀姫①⇒白銀姫SS
妨害:なし(壁3枚で攻撃を耐える)
場:時計 アリアンナ 白銀姫
墓地:ビッグ ウェルカム 火吹炉
※白銀姫を場に残せると、返しにモンスター除去&後続確保を狙える
10.ビッグ②⇒ビッグ墓地除外⇒場に白銀姫(星8以上・悪魔族)がいる⇒相手カードも対象にできる⇒相手モンスターを手札に戻す
11.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
12.ウェルカム②⇒ウェルカムを墓地から伏せる
13.白銀姫(星8)+火吹炉(星2)⇒アンヘル(星10)⇒相手カード1枚除外
妨害:相手モンスター1枚バウンス&相手カード1枚除外
場:アンヘル ウェルカム
墓地:火吹炉 時計
〇ビッグ(攻撃を凌ぐ)
1.ビッグを伏せる
※相手ターン
2.ビッグ①⇒白銀姫SS&白銀姫を手札に戻す
3.白銀姫①⇒白銀姫SS
妨害:なし(壁を出して耐えるだけ・・・)
〇ビッグ(返しのターンに備える)
1.ビッグを伏せる
※相手ターン
2.ビッグ①⇒火吹炉SS&火吹炉を手札に戻す
3.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ウェルカムを伏せる
※自分ターン
4.ウェルカム①⇒アリアンナSS⇒白銀姫を手札
5.白銀姫①⇒白銀姫SS
6.ビッグ②⇒ビッグ墓地除外⇒場に白銀姫がいる⇒相手モンスターを手札に戻す
7.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
8.白銀姫+火吹炉⇒アンヘル⇒相手カード1枚除外
9.アリアンナ+アンヘル⇒デスキャスター
10.デスキャスター②⇒手札1枚捨てる&アンヘル蘇生
11.アンヘル①⇒相手カード1枚除外(※アンヘルには名称ターン1がない)
妨害:相手モンスター1枚バウンス&相手カード2枚除外
場:デスキャスター アンヘル
墓地:ウェルカム 火吹炉
〇ウェルカム(攻撃を凌ぐ)
1.ウェルカムを伏せる
※相手ターン
2.ウェルカム①⇒アリアンナSS⇒白銀姫を手札
3.白銀姫①⇒白銀姫をSS
〇ウェルカム(返しのターンに備える)
1.ウェルカムを伏せる
※相手ターン
2.ウェルカム①⇒アリアンナSS⇒火吹炉を手札
3.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
※自分ターン
4.ビッグ①⇒アリアンナSS&アリアンナ手札に戻す
5.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
6.ウェルカム②⇒ウェルカムを墓地から伏せる
7.アリアンナ召喚⇒白銀姫を手札
8.白銀姫①⇒白銀姫SS
9.火吹炉+白銀姫⇒アンヘル⇒相手カードを1枚除外
10.アリアンナ+アンヘル⇒デスキャスター
11.デスキャスター②⇒手札1枚捨てる⇒アンヘル蘇生
12.アンヘル①⇒相手カード1枚除外
妨害:相手カード2枚除外
場:デスキャスター アンヘル ウェルカム
墓地:ビッグ
2枚初動
〇アリアンナ+時計(最大展開)
1.アリアンナ召喚⇒手札に「時計+火吹炉」を揃える
2.時計①⇒時計を捨てる⇒通常罠を即発動可
3.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
4.時計②⇒時計を蘇生
5.ビッグ①⇒姫をSS&時計を手札に戻す
6.姫③⇒相手の手札を1枚破壊
7.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
8.姫②⇒ビッグを墓地から伏せる
妨害:相手1ハンデス
場:アリアンナ 姫 火吹炉 ビッグ
手札:時計
※ラビュリンスにおける最強初動。ただし、うらら・わらしを投げられると苦しくなる・・・。これを通すために墓穴を採用するのも手。
※時計②にGを投げられた場合は、チェーンでビッグを打つ。「姫SS&アリアンア手札回収⇒時計も手札回収」とつなげれば、相手にドローさせずに姫のハンデスを通せる。
※追加でG回収を狙うルートもある
9.アリアンナ+火吹炉⇒エルフ
10.エルフ②⇒火吹炉を蘇生
11.エルフ+火吹炉⇒ギガンティック
12.ギガンティック②⇒火吹炉を外す⇒GをSS
13.ビッグ①⇒白銀姫SS&Gを手札に戻す
〇アリアンナ+時計(うらら警戒)
1.アリアンナ召喚⇒ウェルカム手札
2.ウェルカムを伏せる
※相手ターン
3.ウェルカム①⇒アリアンナSS⇒火吹炉を手札
4.時計①⇒通常罠を即発動可
5.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
6.時計②⇒時計を墓地回収
7.ビッグ①⇒姫SS&アリアンナを手札に戻す
8.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
・相手カード1枚破壊
場: アリアンナ 姫
墓地: ウェルカム 火吹炉 ビッグ
手札: 時計 アリアンナ
※ハンデスできなくなるが、うららの被害を最小限に抑えられる(火吹炉の手札コスト、時計の計2枚を温存できる)。ただしGが重くなったり、時計or火吹炉に墓穴を当てられるリスクも生じる。
※ウェルカムにうららを投げないと姫が出てきてしまい、罠に対してうららを投げられなくなる(姫の①効果)。つまり次に打たれるであろうビッグが通る上に、ウェルカムまで通されるという最悪の裏目を踏んでしまう。
この裏目がある以上、相手はウェルカムにうららを投げざるを得ない。つまり、「ウェルカムにうららが飛んでこない=相手はうららを持っていない」と判断でき、そのまま「時計+火吹炉」展開へ向かえる。
〇アリアンナ+火吹炉(Wウェルカム)
1.アリアンナ召喚⇒ビッグ手札
2.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ウェルカムを伏せる
3.ビッグを伏せる
場:アリアンナ ウェルカム ビッグ
墓地:火吹炉
※ウェルカムで姫をSSしてから、ビッグを安全に通すルート。うららを警戒するのであれば、「時計+火吹炉」展開よりもこちらを優先したい。
※羽根帚を撃たれた場合は、ウェルカムのみ発動する。姫さえ出しておけば、ビッグ②で相手モンスターをバウンスしつつ、姫③でさらにカード破壊できる(2妨害)。
〇アリアンナ+火吹炉(墓地ビッグ)
1.アリアンナ召喚⇒ビッグ手札
2.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&ビッグを捨てる⇒ウェルカムを伏せる
場:アリアンナ ウェルカム
墓地:火吹炉 ビッグ
※相手ターン
3.ウェルカム⇒姫SS
4.ビッグ②⇒ビッグ墓地除外⇒相手モンスターを手札に戻す
5.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
6.アリアンナ②⇒1ドロー
7.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
8.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
※手札消費を抑えながら2妨害&後続確保。ただしウェルカムにうららを投げられると0妨害へ・・・。
※羽根帚、リブートがバンバン飛んでくる環境であれば、「構築を手札誘発に寄せる&墓地にビッグを置いておく」という戦略も活きる?
〇アリアンナ+火吹炉(墓地ウェルカム)
1.アリアンナ召喚⇒ウェルカム手札
2.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&ウェルカムを捨てる⇒ビッグを伏せる
場:アリアンナ ビッグ
墓地:火吹炉 ウェルカム
※相手ターン
3.ビッグ①⇒姫SS&アリアンナを手札に戻す
4.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
5.ウェルカム②⇒ウェルカムを墓地から伏せる
6.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
7.火吹炉①⇒手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
妨害:相手カード1枚破壊
場:姫 ウェルカム ビッグ
墓地:火吹炉
手札:アリアンナ
※ウェルカムの回収効果を最速で狙うルート。「手札にアリアンナ&場にWウェルカム」を揃えた状態で次ターンを迎えられるため、キルを狙いやすくなる。なおうらら
〇アリアンナ+火吹炉(γを通したい場合)
1.アリアンナ召喚⇒ビッグ手札
2.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&ビッグを捨てる⇒ウェルカムを伏せる
3.ビッグ②⇒ビッグ墓地除外⇒アリアンナを手札に戻す
4.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
場:火吹炉 ウェルカム
手札:アリアンナ
※相手ターン
5.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
(※場にモンスターがいなくなる= γ を打てる)
6.相手がモンスター効果発動⇒γ①⇒γをSS&ドライバーSS⇒相手モンスターを無効&破壊
7.ウェルカム①⇒アリアンナSS⇒時計を手札
8.時計①⇒通常罠を即発動可
9.ビッグ①⇒姫SS&アリアンナを手札に戻す
10.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
11.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
妨害:γでモンスター無効破壊&姫で相手カード1枚破壊
場:姫 火吹炉
墓地:ウェルカム ビッグ 時計
手札:アリアンナ
※一時的に場からモンスターがいなくなるので、γを打てるようになる。ただし動きが露骨なので、γケアされる可能性も・・・。
※羽根帚を撃たれるとウェルカムを発動するしかなくなり、γが腐ってしまう。(ウェルカムの制約でドライバーを出せない=γを発動できない)
〇アリアンナ+ビッグ(時計)
1.アリアンナ召喚⇒時計を手札
2.時計①⇒通常罠を即発動可
3.ビッグを伏せる
4.ビッグ①⇒姫SS&アリアンナを手札に戻す
5.姫③⇒相手の手札を1枚破壊
6.姫②⇒ビッグを墓地から伏せる
妨害:相手1ハンデス
場:姫 ビッグ
墓地:時計
手札:アリアンナ
※うららを投げられると0妨害
※「アリアンナ+時計(最大展開)」とは違い、場にアリアンナを残せない。「アリアンナで1ドロー⇒ドローした罠をそのまま伏せる」という動きが狙えなくなる。
〇アリアンナ+ビッグ(アリアス)
1.アリアンナ召喚⇒アリアス手札
2.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒手札のビッグを伏せる(即発動可)
3.ビッグ①⇒姫SS&アリアンナを手札に戻す
4.姫③⇒相手の手札を1枚破壊
5.姫②⇒ビッグを墓地から伏せる
妨害:相手1ハンデス
場:姫 ビッグ
墓地:アリアス
手札:アリアンナ
※先攻ハンデスを狙いつつ、うららを投げられるリスクも軽減するルート。うららでビッグが止まっても、最低限1妨害は残る。えらい。
※うららを投げられた場合
3.ビッグ①⇒うららを投げられる⇒相手がラビュリンスにチェーンした⇒アリアス②⇒アリアス蘇生⇒ビッグ無効
4.アリアンナ+アリアス⇒アンヘル
場:アンヘル(星8以上・悪魔族)
墓地:ビッグ アリアス
※アンヘルがビッグ②の条件を満たしてくれるので、相手カードをバウンスできる。ただし後続が途切れるため、ツライことには変わりない・・・。
〇アリアンナ+ビッグ(Wウェルカム)
1.アリアンナ召喚⇒ウェルカム手札
2.ウェルカムを伏せる
3.ビッグを伏せる
場:アリアンナ ウェルカム ビッグ
※シンプルかつ強力。火吹炉を挟まなければ手札をたくさん抱えておける。
※墓地に火吹炉を用意していないため、ビッグで出した姫の効果を、火吹炉のチェーンで隠せない点には注意。
〇アリアンナ+ビッグ(後攻 ビッグ②即起動)
1.アリアンナ召喚⇒白銀姫を手札
2.白銀姫①⇒白銀姫SS
3.アリアンナ+白銀姫⇒デスキャスター
4.デスキャスター②⇒ビッグ捨てる&白銀姫を蘇生
5.ビッグ②⇒ビッグ墓地除外⇒相手カードを1枚手札に戻す
除去:相手カード1枚バウンス
場:デスキャスター 白銀姫
※相手カードを無理してでも処理しなければならない場合のみ検討。
〇アリアンナ+ウェルカム(アリアス)
1.アリアンナ召喚⇒アリアスを手札
2.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒ウェルカムを伏せる
3.ウェルカム①⇒火吹炉SS
4.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
場:アリアンナ ビッグ
墓地:アリアス ウェルカム 火吹炉
※ウェルカムにうららを投げられると0妨害。アリアスは蘇生できるが、そこから用意できる妨害がない(アナコンダ出張などが必要)。
〇アリアンナ+ウェルカム(4エクシーズ)
1.アリアンナ召喚⇒アリアス手札
2.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒ウェルカムを伏せる
3.ウェルカム①⇒アリアンナSS
4.アリアンア+アリアンナ⇒4エクシーズ
場:4エクシーズ
墓地:アリアス ウェルカム
※アリアス先打ちでも可能(要アリアーヌ)
1.アリアス①⇒アリアンナSS⇒アリアーヌ手札
2.アリアーヌ召喚
3.アリアンナ+アリアーヌ⇒4エクシーズ
※実用性はともかく、【ラビュリンス】において4エクシーズを立てる手段が増えたのは喜ばしい。ウェルカムに「悪魔族しか出せない」縛りがあるとはいえ、ビュートやバグースカ、シーザーからのデスマキナなど、選択肢は広い。
〇アリアンナ+アリアス
1.アリアンナ召喚⇒姫を手札
2.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒姫SS
場:アリアンナ 姫
墓地:アリアス
※ウェルカムを経由しなければ、うららに怯えることもない。アドバンテージは得られないが、確実に姫を出せるのはメリットか。
※後攻はアリアスで白銀姫を攻撃表示で出し、そのまま殴りにいける。対象耐性を盾にすれば、攻撃も通りやすいはず。あるいはアリアスでアリアス2枚目を出し、そのままアンヘルにつないでも良い。
〇アリアンナ+白銀姫(姫)
1.アリアンナ召喚⇒ビッグ手札
2.白銀姫①⇒白銀姫SS
3.ビッグを伏せる
場:アリアンナ 白銀姫 ビッグ
※相手ターン
4.ビッグ①⇒チェーンで白銀姫③⇒通常罠を伏せる⇒姫SS&白銀姫を手札に戻す
5.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
6.アリアンナ②⇒1ドロー
7.白銀姫①⇒白銀姫SS
妨害:相手カード1枚破壊
場:アリアンナ 姫 白銀姫 通常罠
墓地:ビッグ
手札:1ドロー
※アリアンナで火吹炉をサーチし、要らない手札を捨てながらビッグを伏せる択もある。
〇アリアンナ+白銀姫(罠)
1.アリアンナ召喚⇒ビッグ手札
2.白銀姫①⇒白銀姫SS
3.ビッグを伏せる
場:アリアンナ 白銀姫 ビッグ
※相手ターン
4.ビッグ①⇒チェーンで白銀姫③⇒通常罠を伏せる⇒時計SS&時計を手札に戻す
5.アリアンナ②⇒1ドロー
6.時計①⇒時計を捨てる⇒通常罠を即発動可
7.白銀姫で伏せた通常罠を発動
妨害:好きな通常罠を発動
場:アリアンナ 白銀姫
墓地:ビッグ 時計
手札:1ドロー
※後続は用意できないが、同契魔術や次元障壁、異次元グランドで相手を詰ませられる。
※ビッグ①にチェーンを挟まれると、白銀姫③を発動できなくなる。妨害もなくなる。
〇火吹炉+時計(最大展開)
1.時計①⇒時計を捨てる⇒通常罠を即発動可
2.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
3.時計②⇒時計を蘇生
4.ビッグ①⇒姫SS&時計を手札に戻す
5.姫③⇒相手の手札を1枚破壊
6.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
7.姫②⇒ビッグを墓地から伏せる
妨害:相手1ハンデス
場:姫 火吹炉 ビッグ
手札:時計
※時計②にGを投げられた場合は、時計をSSしないで手札に戻す。そのまま召喚してビッグを打てば、相手のドローを1枚に抑えつつ、姫のハンデスも狙える。あるいはビッグを温存しておき、相手0ドローに抑えても良い。
〇火吹炉+アリアス
1.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒
2.ウェルカムを伏せる
場:ウェルカム
墓地:火吹炉
手札:アリアス
※相手ターン
ウェルカム①⇒アリアンナSS⇒ビッグ手札
アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒ビッグ伏せる
ビッグ①⇒姫SS&アリアンナを手札に戻す
姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ウェルカムを伏せる
妨害:相手カード1枚破壊
場:姫 ウェルカム
墓地:ウェルカム アリアス ビッグ 火吹炉
手札:アリアンナ
〇ビッグ+時計(姫)
1.時計をセット
2.ビッグをセット
※相手ターン
3.ビッグ①⇒姫SS&時計を手札に戻す
4.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
妨害:相手カード1枚破壊
場:姫
手札:時計
※ビッグは裏側表示も戻せる。
〇ビッグ+時計(火吹炉)
1.ビッグをセット
※相手ターン
2.ビッグ①⇒火吹炉SS&火吹炉を手札
3.時計①⇒時計を捨てる⇒通常罠を即発動可
4.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ウェルカムを伏せる
5.時計②⇒時計を蘇生
6.ウェルカム⇒アリアンナSS⇒白銀姫を手札
7.白銀姫①⇒白銀姫SS
妨害:なし
場:時計 アリアンナ 白銀姫
墓地:ビッグ 火吹炉 ウェルカム
※妨害は諦めて、後続を確保する。
〇ビッグ+アリアス
1.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒ビッグを伏せる
2.ビッグ①⇒アリアンナSS&アリアンナを手札に戻す
3.アリアンナ召喚⇒ウェルカム手札
4.ウェルカムを伏せる
場:アリアンナ ウェルカム
墓地:アリアス ビッグ
※相手ターン
5.ウェルカム①⇒姫SS
6.ビッグ②⇒ビッグ墓地除外⇒相手モンスターを1枚手札に戻す
7.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
妨害:相手モンスター1枚バウンス&相手カード1枚破壊
場:アリアンナ 姫
墓地:アリアス ウェルカム
〇ビッグ+アリアス(ビッグにG)
1.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒ビッグを伏せる
2.ビッグ①⇒Gを投げられる⇒チェーンでアリアス②⇒アリアス蘇生⇒G適用⇒姫SS&アリアスを手札に戻す(相手1ドロー)
3.姫③⇒相手の手札を1枚破壊
4.姫②⇒ビッグを墓地から伏せる
妨害:相手1ハンデス(G1ドロー 姫1ハンデス)
場:姫 ビッグ
手札:アリアス
※ビッグにGを投げると、なぜか姫が出てくる・・・。アリアスの圧が強い。
※墓穴を採用している場合は、「ビッグ⇒G⇒アリアス⇒墓穴」の順でチェーンを組めば、姫のハンデスと合わせて手札を2枚奪える。もちろん、Gだけでなくうららわらしにも対応可能。
〇ビッグ+白銀姫
1.ビッグを伏せる
※相手ターン
2.ビッグ①⇒チェーンで白銀姫①⇒白銀姫SS⇒姫SS&白銀姫を手札に戻す
3.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
妨害:相手カード1枚破壊
場:姫
墓地:ビッグ
手札:白銀姫
〇ウェルカム+アリアス
1.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒ウェルカムを伏せる
2.ウェルカム①⇒アリアンナSS⇒ビッグ手札
3.ビッグを伏せる
場:アリアンナ ビッグ
墓地:アリアス ウェルカム
※相手ターン
4.ビッグ①⇒姫SS&アリアンナを手札に戻す
5.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
6.ウェルカム②⇒ウェルカムを墓地から伏せる
妨害:相手カード1枚破壊
場:姫 ウェルカム
墓地:アリアス ビッグ
手札:アリアンナ
※下記の組み合わせについては、「アリアンナ+α」展開とほぼ同じなので割愛します。(場にアリアンナがいないだけ)
〇火吹炉+時計(うらら警戒)
〇火吹炉+ビッグ(Wウェルカム)
〇火吹炉+ビッグ(墓地ビッグ)
〇火吹炉+白銀姫
〇ウェルカム+時計
〇ウェルカム+ビッグ
後攻0ターン目妨害
【ラビュリンス】の醍醐味といえばコレ。相手ターンに妨害する術を持っているので、【罠デッキ】でありながら後攻にも耐性があります。しかも決まった時の爽快感といったら・・・。クセになってしまいます。
とはいえ特定の2~3枚、それもあまり3枚採用されないカードを組み合わせなければならないので、成立条件は厳しめです。
まずは成立する組み合わせをしっかりと把握しておき、「0ターン目妨害」を目指すべきかも考えて構築したいですね。
〇火吹炉+時計
1.時計①⇒時計を捨てる⇒通常罠を即発動可
2.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
3.時計②⇒時計を蘇生
4.ビッグ①⇒姫SS&時計を手札に戻す
5.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
6.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
妨害:相手カード1枚破壊
場:姫 火吹炉
墓地:ビッグ
手札:時計
〇火吹炉+時計+ビッグ
1.時計①⇒通常罠を即発動可
2.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&ビッグ捨てる⇒ウェルカムを伏せる
3.時計②⇒時計を蘇生
4.ウェルカム⇒姫SS
5.ビッグ②⇒ビッグ墓地除外⇒相手モンスターを1枚手札に戻す
6.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
7.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
妨害:相手モンスター1枚バウンス&相手カード1枚破壊
場:時計 姫 火吹炉
墓地:ウェルカム
〇火吹炉+白銀姫+ビッグ
1.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&ビッグを捨てる⇒ビッグを伏せる
2.白銀姫①⇒白銀姫SS
3.ビッグ②⇒ビッグ墓地除外⇒相手カードを1枚手札に戻す
妨害:相手カード1枚バウンス
場:白銀姫 ビッグ
墓地:火吹炉
※ビッグ②でモンスターを戻した場合は、火吹炉を蘇生できる。
〇火吹炉+アリアス+ウェルカム
1.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒ウェルカムを伏せる
2.ウェルカム①⇒アリアンナSS⇒手札に「時計+火吹炉」を揃える
3.時計①⇒時計を捨てる⇒通常罠を即発動可
4.火吹炉①⇒火吹炉を墓地へ送る&手札1枚捨てる⇒ビッグを伏せる
5.時計②⇒時計を手札
6.ビッグ①⇒姫SS&アリアンナを手札に戻す
7.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
8.火吹炉②⇒火吹炉を蘇生
妨害:相手カード1枚破壊
場:姫 火吹炉
墓地:アリアス ウェルカム ビッグ
手札:時計 アリアンナ
※「火吹炉+アリアス+アリアンナ」も同様(墓地にウェルカムがないだけ)
〇アリアス+通常罠
1.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒通常罠を伏せる
2.通常罠を発動⇒相手を妨害する
〇アリアス+時計+ビッグ
1.時計①⇒時計を捨てる⇒通常罠を即発動可
2.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒ビッグを伏せる
3.時計②⇒時計を蘇生
4.ビッグ①⇒姫SS&時計を手札に戻す
5.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
妨害:相手カード1枚破壊
場:姫
墓地:アリアス ビッグ
手札:時計
〇アリアス+白銀姫+ビッグ(姫)
1.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒ビッグを伏せる
2.白銀姫①⇒白銀姫SS
3.ビッグ①⇒チェーンで白銀姫③⇒通常罠を伏せる⇒姫SS&白銀姫を手札に戻す
4.姫③⇒相手カードを1枚選んで破壊
妨害:相手カード1枚破壊
場:姫 通常罠
墓地:アリアス ビッグ
手札:白銀姫
〇アリアス+白銀姫+ビッグ(罠)
1.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒ビッグを伏せる
2.白銀姫①⇒白銀姫SS
3.ビッグ①⇒チェーンで白銀姫③⇒通常罠を伏せる⇒アリアンナSS&白銀姫を手札に戻す
4.アリアンナ①⇒時計を手札
5.時計①⇒時計を捨てる⇒通常罠を即発動可
6.通常罠を発動
妨害:好きな通常罠を発動
場:アリアンナ
墓地:アリアス ビッグ 時計
手札:白銀姫
〇アリアス+白銀姫+ウェルカム
1.アリアス①⇒アリアスを墓地へ送る⇒ウェルカム伏せる
2.白銀姫①⇒白銀姫SS
3.ウェルカム①⇒チェーンで白銀姫③⇒通常罠を伏せる⇒アリアンナSS
4.アリアンナ①⇒時計を手札
5.時計①⇒時計を捨てる⇒通常罠を即発動可
6.通常罠を発動
妨害:好きな通常罠を発動
場:白銀姫 アリアンナ
墓地:アリアス ウェルカム 時計
以上となります。何か参考になれば、喜ばしい限りです。
・・・思えば、私がラビュリンスに惹かれるキッカケとなったのは、かつて行われた『群雄割拠フェス(天使族・悪魔族)』のレンタルデッキでした。
巷では「群雄割拠(ただしラビュリンスを除く)」だの、「ラビュリンス販促フェス」だの散々な言われようでしたが、個人的にはレンタルデッキを使うだけでポイントをモリモリ盛っていける体験が新鮮で楽しく、【ラビュリンス】に惚れ込むキッカケになったのですよね。
「強いデッキは正義」という販促に、見事引っかかったわけです 笑
それも、23/7/23に白銀姫とビッグが実装され、【ラビュリンス】が強デッキとして名乗りを上げたおかげですね。しかも天底の制限解除やダルマカルマ実装など、その後も強化され続けてきました。
最近ではトランザクションやアリアス、【破械】の新規実装が記憶に新しいですね。黒山羊やら【ユベル】やら、強化をまだ残しているとの話も聞こえてきますし、今後も新規実装カードを取り込んでは構築・プレイングを悩ませてくれる良テーマとなってくれることでしょう。
とまれ、来たる日に備えて【ラビュリンス】を練習しつつ、今日も構築にプレイングにと頭を悩ませるのでした。