
おいしい昆虫(2021/07/12)
・こんにちは、sirasuです。
・今日は珍しくPCのほうで日記を書いてます。久々に触ったから、タイプ速度がそこまで早くないのでそんなに効率は良くないな。
・指がぐちゃぐちゃになる感覚、いやだな~。
・完全に脳内では、スタバにいるサラリーマン並みのタイプ速度なんだけどなぁ。大学生になるためにもある程度タイピングはやっといて損はない気がするけど。まあでもノートPCじゃないし、今のパソコンクッソ重い老害PCだからな~。わざわざ開いてパソコンやっか~みたいな気乗りはしないんですよネ。
・こうしている間にもめっちゃミスタイプしている。
・あと、写真撮るのって大体スマホでとるんだと思うけど、画像ってどうしているんだろう。わざわざPCに落とし込んでるの?めっちゃ面倒じゃね?それ。いっつも思うけど、PCって画像保存がクソめんどくせえよね。ファイルとかいちいち作るのめんどくさい。一個の写真アプリの中でいろいろカテゴライズできたらいいな~と思うんだけど、どーなの?昔からPCに慣れ親しんでる人からすると、そっちのほうがめんどくっさいのかな。
・このPCのめんどくささがスタンダードになってるのって普通に特異性だと思うんだけど。未来人から笑われちまうぞ!!
・Macとかを使ってたらエアドロで楽にデータのやり取りができるのかなぁ。そう考えるとapple社の製品を買わせようとする魂胆が見え見えだな~。
・裏で例のごとく、ホロライブENを流しながら作業をしてるんだけど、結構聞きとれてるな。いきなり雑談みたいのはめっちゃレベルが高いから、日本の人向けの配信みたいなのもあるんだけど、それはめっちゃ楽に聞き取れるから、聞いてて楽しいな。
・簡単に話してるとはいえ、小学生でも聞き取れそうな内容なんだな。
・正直、受験に出てくるセンターの長文とか何言ってるかワケわかんねーんですよ。自然環境がどーとか、旅行者のデータがどーとかそんなんばっかり。こういう「I like green tea.」みたいな英語をきいてると荒んだ心にオアシスが生まれていきますよ。
・最高最高最高~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!
・公園で邂逅した鳩。かわい~
・人慣れしてるか知らないけど追いかけても飛んでかなかったから、めっちゃ追いかけて写真を撮ってたんだけど、子供と散歩してたママさんにめっちゃみられて恥ずかしかった。じゃあすんなよって言われたらそこまで何だけど、動物って見つけたら写真撮りたくなるじゃん。猫見つけたら写真撮るって心理と一緒だよ。
・ただ公園の鳩ってきったない色してるんだよね。進撃の巨人の2期のOPに出てくるみたいな白い鳩が飛んでたらたらもっと人生華やかになると思いませんか?そうでもないか。
・そういや、昨日か今日くらいからセミがいよいよ活動し始めましたな。なんかニュースだとほかの地方は豪雨ですげー大変みたいなんだけど、僕が住んでる県は見事に晴れてるので、なんか梅雨明けしてる感じがする。
・異常気象、こえ~。
・はなしをセミに戻すんだけど、最近僕がやってみたいことに「セミを食べる」というものがある。あ、ブラウザバックしないで!
・なんかTwitterに虫の擬人化を漫画にしてる方がいて、その人の漫画はめちゃ好きなんだけど、そん中に昆虫食の描写がある。ほかでもよく言われてるけど、人類が食糧不足になったときに真っ先に頼ることになるのは昆虫なんだとさ。
・イナゴの佃煮とか蜂の子ってあるし、はちみつだっていってみたら蜂のゲロなんだし(はちみつ食べてる方いたらすいません)、いまさらほかの昆虫は食べれません!も変な話だ。アンコウだって見た目きもいけど食べたらおいしいし、人間、食料の見た目でえり好みする時代ですらないのかもしれない。
・で、セミはけっこうエビとカニみたいな甲殻類の味がするらしい。ほんとか?って思うだけど、言われてみればカニもセミも節足類だしまあ理論的にはあってるのか。幼虫のほうはクリーミーなナッツ類のあじがするらしい。こっちはマジで疑わしい。たしかに幼虫ってドロッとしてそうではあるけど(この文、自分で見てもキモイ)、ナッツの味になるなんて、そんなことある?
・そういわれると僕の中の眠れる知的好奇心を抑えきれない!気になりすぎる...。もし、セミを捕まえる機会があったら、食べてみて~。なんか素揚げにして食うのが一般的なんだと。余計きになる~。
・もし食べれたらレビューしてみることにします。
・虫が苦手なひとがいたらごめんなさい。あ、遅いか。
・では、また。