
オタクアンテナを張れ(2020/12/08)
・こんにちは、sirasuです。
・今日、久しぶりに駅に預けてた自転車が我が家に帰ってきた。今家にあるのは終わってるオンボロ自転車だったので久しぶりにちゃんとした自転車に乗れた。
・ちゃんとした、といっても4、5年は乗ってるチャリで、欠陥も多い。電柱にぶつかって事故ったことがあるのでカゴはぐにゃぐにゃ、前ブレーキは効きが悪いしマンドレイクの鳴き声みたいな金切り声がする。荷台もひん曲がってるし、スタンドも半分壊れてて、サドルは固い。
・しかし、今の自転車に比べれば百倍マシなのだ。帰り道の途中でパンクする、1週間に一回のペースで空気入れなきゃいけない、あのオンボロとはオサラバだ。
・1番の利点は漕ぐ速度がマジで変わったということ。前のチャリのギア3が今のチャリのギア1かってくらい進み距離が違う。そう考えたら、今の自転車に愛着が湧いてきたぞ。名前をつけたげよう。...「光速丸」でいいか。
・なるほど早いスピードで町の風を切り裂くのは存外、悪くない気分だ。自転車(どっちかというとバイクか)にお金をかける人の気持ちが理解できた気がする。お金が貯まったら、クロスバイクを買おうかな。いいな、そうしよう。
・今日学校で水筒に謎のステッカーが貼られていた。誰だ。出てきなさい。僕怒んないから。
・うーん。おしゃれなのか?これは。
・まあオシャレっちゃあオシャレか。ただピザ持ってグーしてるもじゃもじゃのおっさんって一歩間違えたら面白画像扱いだから、ギリッギリのラインを突いた際どいデザインといえよう。色使いはかなりいいと思う。
・ただやっぱり、水筒を水洗いしたらやばそう。恨むぞ。
・音楽アプリにSpotifyのプレミアを使ってる。けっこうカバー範囲が広くて助かってる。ケチらずプレミアにした方がいいよ。ストレスフリー。
・そんな音楽のプレイリストもなんだかマンネリ。僕は熱しやすく冷めやすいので一個ハマった曲をノイローゼになるくらい聞いて嫌になって飽きる、という最悪のループを繰り返している。プレイリストに相対性理論しかねえ!!
・というわけで音楽に詳しい友達にプレイリストを作ってもらい知見を広げることにした。しかし、餅は餅屋ということわざ通り、詳しい友達に聞くのが一番てっとり早いな。知識量がすごい。語彙はなかったけど。音楽オタクやべ〜。
・こんなのが8枚くらい来た。怖かった。
・結局オタクは何にでもハマれる力があるんだよな。艦これをしてた時期はミリタリーにハマったし、アニソンから邦ロックにハマったこともあったっけ。結局、どれだけ知識を取り入れるかとアンテナ張っとくのかが大事なんだよなぁ。
・嫌いなものからデザインができるといういうけど、好きの裏は嫌いなんだから、いつでも嫌いから好きになれる可能性はあるってことだよな。けっきょくそれが合わなくても体験してみることは大事だと思うよ。
・くそ長いプレイリストからどれが自分に刺さるのか楽しみですなぁ。
・やべ、もうこんな時間か。早めに寝て疲れとっておこう。
・では、また。