
UFOは存在するよ(2020/11/09)
・こんにちは、sirasuです。
・今日は寒かったから、帰りにコンビニで肉まんを買ってしもうた。体が勝手にコンビニへ...!
いやのはや、冬に食べるあったかいものってなんでこんなに美味いんだ?おい!!!!!!
コンビニはこれやってるだけで儲かるんだからいいよなァ〜!?人間、冬は絶対あったかいもん食いたくなんだからよォ〜!!!
ただ少し腹が立ったのが肉まんが売り切れてて高い方の黒豚まんみたいなのを買わされたこと。人気商品なんだから余るくらい仕入れとけやボケがい!!
いかんいかん、精神を落ち着けろ...。
・今日帰りに空を見てたら(多分)UFOを見た。
なんか緑色のでっけえ光がバァーっと流れていった。明らかに早すぎだし、飛行機の光でもなかった。ましてや、空に緑色の光を写す趣味のやつはいないだろうから、多分UFOだ。あれは。
人生で初めてみたぜぇ〜!!!!!!!!
今まで見たいと思って何度空を見上げたことか。すごいスピードで空を飛ぶ物体をみて何度UFOと自衛隊の飛行機を勘違いしたことか。
写真を撮とっきゃあよかった。勿体ない。
夜にUFOを見たとしてアブダクションされてたらどうしよう。って考えたらこええな。
・今日、漫画「チェンソーマン」を見た。
すっげえ面白いぜあれ。銃の悪魔のとこえぐすぎる。あれは作者的にも狙ってたシーンだと思うけど、しっかり面白い。
僕は「チェンソーマン」の連載第一回をみている。その時にでかい衝撃を覚えた。ジャンプでこんな話連載していいんだ!!って。
でもなんか途中でジャンプ買わなくなって、サムライソードが出てきたらへんで読むのをやめちゃった。
これは悪い欠点(?)なんだけど、1話目みて面白い、って思っても連載を見続けることができない。そして人気になってきたあたりでもっかい最初から見直すことになる。
これは、鬼滅も呪術廻戦でもヒロアカでもおんなじことをした。学習しろよ...。まあ打ち切りになるやつもあるし、そこの見定めは難しいんだけど。
とにかく「チェンソーマン」面白い。
まず、主人公がぶっ飛んでいる(周りもぶっ飛んでるけど)。でも、悪魔は恐れられるほど強くなるっていう設定とキャラ作りがしっかりカチッと会っていて納得できる落とし込みがなされていて読んでて違和感がない。
ここまで尖ってると、すこしアクが強すぎる気もするが、設定作りやセリフによる説明がなされてるため以外とサラッと読めちゃう。主人公が勝っても、なんで勝ったのか腑に落ちない漫画とかよくあるけど、「チェンソーマン」はなんかどうでも良くなってくる。すげえ!の連続。
あとは心情の書き方もうまい。デンジの思春期の心とか、ちょっと優しいところとか。キャラの心情が分かりやすい分、マキマとか闇の悪魔とかの意味わからなさが映えてきてより深みがでるね。
絵柄も最初は癖あるな〜、とか適当な線の引き方だな、とも思ったけど、逆にマッチしている。むしろスプラッター感というか、生々しさがない分、「チェンソーマン」という世界観を作るのに役立ってるね。
人気の理由もわかる。コベニちゃんかわいい。はよ10巻見せや!!!!!!
・では、また。