![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75026552/rectangle_large_type_2_3627cc53f3c67d5a05e2632176e710f6.jpeg?width=1200)
BARについて書くだけ(まったく需要なさそうw)
21日でマンボウが終わりました。
ああ・・・これでようやくBARに行ける・・・。
BARデビューは20歳(早すぎ(;´・ω・))
これは今でも覚えてます。
今でもたまに一緒にBARに行く
専門学校の友達の親友が、雇われ店長を
やってる店に一緒に行ったのが最初。
まあその当時雇われ店長だったその人も、
その当時20歳だったという・・・。
なんともツッコミどころ満載ですが、
20歳にしてBARの店長を任される
くらいなので彼は既にそれ相応の
お酒の知識を持ち合わせてました。
ちなみに当時はUP TOWNって名前でした。
現在はその彼が23歳で
お店を買い取って独立。
名前も渕野バー⇒数年後にROSE BANKに変更。
現在はBAR ROSE BANKです。
このお店はなんて言うんだろう、
ものすごくステレオタイプの
オーセンティックバー。
そうとしか説明ができないw
動画もあるんで、よろしければ・・・。
撮影してるからこんな店内明るいけど、
営業中はもっと照明が暗いです。
かなり暗め。
今はこのお店は動画のメガネかけてる
ハーフの店長にほぼ全て任せてる状態。
本人は名古屋駅のほうで新たに
NON PEATというBARをやってます。
BARといえばなんだかんだでウィスキー
最初のうちはカクテルとか飲んでました。
本を買って、飲みたいカクテルの名前を
憶えて、店で注文するみたいな形で。
でもなんか途中から、
バーボンウイスキーを飲むように。
これはもう単純に、
ルパン三世の次元大介の影響w
こんな感じでロックで飲むのが
カッコいいと思ってたあたり、
中二病を引きずってましたね・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1648039971958-q1uKGGMZiI.jpg?width=1200)
しかも当時ってウィスキー人気なくて、
今より全然安く飲めました。
特にバーボンは安かったなぁ・・・。
若かったこともあって、
安くてよく飲んでましたよ。
アウトローとか今ないボトルとか。
今じゃすごく高い
オールドマンウィンターとか。
あとはワイルドターキートラディション。
ブラントンやフォアローゼズプラチナも
飲んでたかなぁ・・・。
家だともっと安いアーリータイムズとか、
IWハーパーゴールドメダルとか
飲んでましたね。
高くてもせいぜい
ワイルドターキー8年くらい。
そのワイルドターキー8年でも、
今ではボトル3000円超えくらいですね。
あの当時2300円くらいだったような。
ウィスキーブームやら物価上昇で、
大分高くなってきましたね・・・。
20代後半からはバーボンからスコッチに
なぜか友達みんな歳を重ねると、
同じ結論に。
飲むお酒がスコッチに変わりました。
バーで飲むときは大抵シングルモルト。
リアルタイムでアードベッグの
アリーナムビーストや、スティルヤングや、ベリーヤングを飲んだ記憶が
ものすごく鮮明にあります。
もう今いくらするんだろう・・・(;´・ω・)
ここから5年後くらい?友達が2店舗目を名古屋駅近辺に出店
このお店は今も普通にあります。
BAR NON PEAT という
お店なんですが、普通にピーティーな
アイラモルトも多数置いてあります(笑)。
確か500本だったか600本だったか
ウィスキーが常備であったような。
ROSE BANKと合わせると、
900~1000本ほどあるらしいです。
名古屋在住の方や、
仕事場が名古屋駅付近の方は、
是非是非お立ち寄りを。
マスターのウィスキーの知識は
保証させていただきますよ。
もう自分には変態の域に到達してて、
説明聞いてもよくわからないことが多発するレベル。
最近はミクソロジーカクテルが好き
自分は今は西三河に住んでるんですが。
なぜか日本でも珍しい、
ミクソロジーカクテルを
提供するお店ができまして・・・。
2020年の春ごろだったかな?
最近はそのお店によく行きます。
超絶オススメのお店で、
JR安城駅から徒歩数分の
ところにあります。
JR安城駅が通勤区間にある人、
安城市近辺にお住いの方は、
是非是非ご来店を。
ここは、オーセンティックバーでは
あるけど、若干カジュアルかもしれない。
店内もそこまで暗めの照明ではないです。
多少暗め程度。
なおミクソロジーカクテルとは
・・・説明が難しいので
引用させていただきます🤣
なんかアイスに混ぜたり、
ココアに混ぜたり、普通のカクテルとは
毛色が違うかんじのやつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1648040641948-J8T5mtKCT7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648040654610-FE9GtrYv9c.jpg?width=1200)
画像みたいな感じのやつですね。
もっと派手なやつもあるけど、
あいにく手元に画像がなかったです・・・。
あ、普通のカクテルも全然頼めますよ。
しかもこのお店のカクテルは、
相当なレベルで美味しいです。
シェイクするときに、カッコつけて
客のほうに90度で向いて振ったりしないで
パッパッといったかんじで造るんだけど、
なんかメチャクチャ美味しい。
マスターいわく、
「あ、僕、理論派なんで、
恰好より配合にこだわってますから」
・・・らしいです。
なおこのBar L’Atelier de Mixologyも、
なにげにウィスキーは400~500本
あるらしい。
というかオープン当初は250本くらい
だった。
ただコロナ渦でBARは給付金もらえるけど、酒屋さんは給付金がもらえないらしくて。
それを不憫に思い、
ウイスキーをはじめとした
お酒を大量に仕入れたらしいです😆
マスターいわく、
「最近お客さんに『あれ?モルトバーに転向したんですか?』って言われたりするんですよ(´・ω・`)」・・・とのこと。
「いや、うちはミクソロジーバーですから!」・・・らしいです。
だけどミクソロジーバーでお店を
始めたこともあって、あまりにも
ウィスキーが出ない。
そこで打開策というより思いつきで、
半年くらい前からウィスキーの
コースメニューも始めたらしい🤣
![](https://assets.st-note.com/img/1648041251822-KT2jlaPe9g.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648041283746-lL7ggUVucl.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648041321311-vLG5OCVH1q.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648041398390-dWlBt7gWIN.jpg)
シグナトリーのポートエレン22年の
ハーフショットが、なにげにしれっと書いてあるw
なおこの普通のお店ではあるようで
なかったウィスキーのセットメニューは
かなり当たったらしいです。
結果、セットメニューのウィスキーは
かなり出るようになったとか。
それに追加で普通にショットで出してる
ウィスキーも出るようになったとかで、
そこそこウィスキーも出る店に
変貌を遂げたそうです(*´▽`*)
マンボウ明けたしBARに行こう
ほんと待ちに待ったといった感じ。
自分の一カ月のお小遣いは独身なので
自分で決めれるけど、周囲の友達に
合わせて月2~3万円。
その大半はBARで使います。
でもマンボウでほとんど使わずに
余ってるので、いいお酒を
頼んじゃおう・・・(・∀・)
というわけで、今宵はBar L’Atelier de Mixologyに行ってきます。
長くなってしまいましたが、
それではまた😉