![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145031741/rectangle_large_type_2_c626e3b2a8be864b9be7d889c4365ac0.png?width=1200)
ショッピングリスト③『ぼくとわたしと犬のおやつ・パンケーキレシピ』
バターと蜂蜜がたっぷりかかったふわふわなパンケーキ。
いただきまーす🎵…食べようと思ったその時
頭をちょっと傾げてしっぽフリフリで待っているわんちゃん。
どんなに欲しがっても、どんなに可愛くても、ハチミツかかってないところだとしてもそのまま食べさせてはいけません。
私たちが美味しいと感じる食材の中には犬にとってキケンなものが入っている可能性があるからなのです。
『ぼくとわたしと犬のおやつの・パンケーキレシピ』では
犬も人間も一緒に食べることができるレシピを
小学1年生にもわかるように詳しく丁寧に解説しています。
手の洗い方、卵の黄身と白身の分け方やパンケーキのデコレーションの仕方などかわいいイラストで楽しく学習できるでしょう。
この記事は『ぼくとわたしと犬のおやつ・パンケーキレシピ』に掲載されている商品のショップリストになります。
(Amazonアソシエイトプログラムに参加中)
*Kindle Unlimited加入者様はいつでも読み放題です
このレシピの材料は近所のスーパーなどで手に入るものが多いのですが、買い物に行けない時や欲しいモノがお店に置いていなかった時、レシピと同じ材料で作りたい時にこのショッピングリストをご活用ください。
◆道具
・ボウル
*似たようなものが100円ショップでも購入できます。
☝️普段使いのボウルを使ったり、大きめのどんぶりなどで代用してもOK。
・スケール(はかり)
☝️少ない量を計るのにはアナログのはかりよりもデジタルスケールの方が使いやすいです。
新しく購入する場合は0.1g単位で計量できるものをお勧めします。
このレシピでは計量スプーンでの分量も載っているので
スケールが無くても大丈夫です。
・計量スプーン
*似たようなものが100円ショップでも購入できます。
☝️普段使いのもので十分。
・電動泡立て器
*お菓子作りが好きな人は持っていてもいいでしょう。
色々なタイプがあるのでお好きなタイプを選んでね。
電動泡立て器を買うほどじゃないわ...と云う人にはこれ↓
・ホイッパー(泡立て器)
*本では27cmのものを使用。
似たようなものが100円ショップでも購入できます。
☝️普段使いのもので十分。
・タイマー
☝️普段使いのもので十分。
・ゴムベラ
*似たようなものが100円ショップでも購入できます。
☝️普段使いのもので十分。
・おたま
*似たようなものが100円ショップでも購入できます。
☝️普段使いのもので十分。
・ヘラ
*似たようなものが100円ショップでも購入できます。
ヘラ部分が薄い方が使いやすい。
・ホットプレート
*ご自宅のもので十分です。
ホットプレートがない人はこちらで↓
・表面加工のフライパン
*ご自宅のもので十分です。
◆材料
・米粉
*米粉は産地やメーカーによっても味や食感が違います。
自分好みの粉を見つけてみましょう。
・豆乳
*味付きのものは❌
メーカーによって濃さが違うので使用量の調整をしてください。
☝️味付きのものは使わないでください。
・卵、砂糖
いつも使っているもので十分です。
『ぼくとわたしと犬のおやつ』はクッキーレシピ、パンレシピ、パンケーキレシピの全3冊です。
電子書籍、ペーパーバックの両方あります。
もちろん全て人も犬も一緒に食べられるレシピになっていますよ。