![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113738827/rectangle_large_type_2_9cc52ce4478a533255566081ed6e9bdb.jpeg?width=1200)
2023年8月14日 豊岡市 読書から台風時引きこもり準備
2023年8月14日 読書から台風時引きこもり準備
前回からのつづきです。 この日は、ホテルの移動日だったのと、台風の来る前日だったので、ホテルの移動時間(次のホテルのチェックイン開始時間)までは読書に耽り、そのあとは次の日の台風直撃にそなえてホテル引きこもり時の食料お菓子を仕入れていました。
だいかい文庫と豊岡市立図書館で読書
最初にこちらの「だいかい文庫」で読書に耽りました。 オーナーさんが棚を借りて本を置いているようで?、いろいろな種類のオーナーさんの本が置いてあり、その中の本をいくつか読んでいました。 販売用の本もあるようでした。 居心地よかったので、お店のコーヒーをいただきながら、この日の閉店近くまで居ついてしまいましたw。
![](https://assets.st-note.com/img/1692408197786-P0UhWdrf8t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692408206882-y2ON3Lzfej.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692408214323-5rJnvofz1a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692408222728-9c3fa6TQTb.jpg?width=1200)
「だいかい文庫」のあとは豊岡市立図書館で読書していました。 思ったより自分趣味なコンピューターの本もあったので、数時間読書できました。 結局最後は、読み足りない、読みきれてない、状態で図書館を出ることになりました。
かつての豊岡藩の武家屋敷エリアにあるこの豊岡市立図書館、勝手にこのnoteに書いた人達もこの辺りで学んでいたかもと妄想すると、勉強する人は燃える&はかどるかも?(実際に藩校稽古堂があった場所はよくわかりませんが)
![](https://assets.st-note.com/img/1692408247070-w6qxo4wjVI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692408255262-ryHI6VC7Ar.jpg?width=1200)
西村屋本店でお菓子の調達
読書タイムを終え、ホテルを移動した後は、次の日の台風時に引きこもるために食料用お菓子の買い出しです。 最初違うお店を目指してテキトーに歩いていると、こちらの「西村屋本店」のお菓子販売所に辿り着きました。 ねがったりかなったりの場所だったのでこちらで、次の日に備えたお菓子を買いまくりましたw。 (同じように考えている?)お客さんもかなりいらっしゃって買物されているようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1692408267712-Cg2QYX3oAr.jpg?width=1200)
大石屋食堂
お菓子調達後、ホテルへの帰り道にこちらのお店によって夕飯としました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692408276169-1Vz3LCT7ze.jpg?width=1200)
トンカツ定食。 最初お肉薄いかも、と思ったけれど油とケチャップによる味?がやけに自分にフィットした気がしたトンカツでした。 自分の学生の頃のなつかしの味になっている? ごちそうさまでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1692408290428-TYfnBhjntm.jpg?width=1200)
ビジネスイン豊岡
違う日にホテルの場所を確かめに来たときの晴れの日写真ですが、この日からはこちらのホテルに宿泊しました。 1階ロビーに新聞が置いてあって読むことができたので、自分はその新聞コーナー愛用させてもらいました。 あとはタバコ吸う人には優しいホテルかも(自分は禁煙中の身です)。
![](https://assets.st-note.com/img/1692408300323-9GnAJm91WT.jpg?width=1200)
次の日、8月16日は台風直撃のため、台風の目あたりが通過するまではホテルでの引きこもりの生活となりました。