
服とお笑いに愛のあるナード★
日本テレビ「スクール革命!」を担当している2年目の室井です。
何について書こうかなと思ったら、服とお笑いが好きってことしか書くことがないなってなりました。
ということで、服とお笑いから自分を知っていただけるように、色々書かせていただけたらと思います。
ちなみに「ナード」ってオタクって意味のスラングらしいのですが、オタクと言えるほど服とお笑いの知識は別にないです。ただ好きってだけです。
タイトルに困っていたのでこれを書きながら聴いていた曲の歌詞の一部をもじってみました。
室井とは・・
就活ぶりに自己紹介的なことを考えてみました。
地元は宮城県です。
東京に住み始めてから思うのは、宮城は田舎と都会の具合がちょうど良くて最高だな〜ってことです。
子どもの頃は色々やってみたいタイプだったのか、小学生の頃には野球・サッカー・ピアノ・書道・水泳などたくさん習い事をやっていました。
土日はサッカークラブに行き、平日は野球教室に行くなんてこともしていました。
めちゃくちゃ両親に感謝です。
その中でも一番熱中したのは野球です。でも中学校で辞めちゃいました。
理由は、高校生になったら夏休みに学校の校舎を1回も見ないで過ごしてみたいって理由だけです。なので、高校時代は帰宅部でした。
高校生になっても変わらず野球は好きだったので、放課後に帰宅部の人らと公園で野球をやったりしていました。それぐらいで十分でしたね。
今でもバッティングセンター行くとテンションは上がります。

テレビ業界を目指すのは必然だった?
でも高校生の時に帰宅部だったのが、テレビ業界に入る大きな要因にもなっているのかなとも思っています。
元々テレビっ子ではあったのですが、帰宅部は自分の時間がたくさんあるので、よりお笑いをたくさん見ていました。
朝起きてから寝るまでずーっとバラエティ番組を見ていました。もう生き甲斐でした。
その頃「しゃべくり007」「アメトーーク」などにハマっていて全部の回見たはずです。多分…。
一番好きだった番組は「フジモンが芸能界から干される前にやりたい10のこと」というAbemaでやっていた番組です。見ていた方いますかね??
地元が宮城のため、見たくても見られない番組が多くて「テレ東のあの番組見られないな〜」とか、千鳥さんが大好きだったので、「出演している関西のあの番組を見たいのに見られないな〜」とかそんなことばっかり考えていました。
変わらずお笑いに愛があるナード
そんなお笑いが好きなやつは、変わらずお笑いが好きで…。
「お笑いに関わる仕事がしたいな〜」と、高校生の頃から大学生までなんとなーく思っていました。
でも仕事にするのはなぁとか勝手に思って、大学は土木工学を選んで勉強をしていました。
理由は、比較的 公務員になりやすいかな?ってだけです。
就活はもちろん土木系の会社で進めていました。
インターンなどにも参加して、道路や橋の設計図を書いていました。
でも、インターン最終日の帰り道で、「興味がないことを仕事にするのは無理だ!」って思い、制作会社の就活ならまだ間に合うかな?と思って、そこから土木系の会社に就職する選択肢を捨てて、テレビ番組の制作会社を何社か受けました。今 思えば、初めて受けた制作会社はシオンでした。
両親には、「テレビ関係に行きたい」とは伝えていなかったので、初めて言う時には、なんて言われるかな〜と思いましたが・・僕がお笑い好きってことを知っていたので「でしょうね」って反応でした。
この間、実家に帰省した時にもそんなこと言っていました。
就活の時期は何をすれば良いのかは分からなかったので、とりあえず毎日必ず1つ企画書を書いていました。デキはたいしたことないですが…。
でもそれを苦だと思わなかったので、仕事にしたら楽しいのかな?って思えたりして、就活時期を苦に思わずにやれていました。
そのおかげ?もあってか、今1番好きな時間は企画書を書いている時間になっています。
服に愛のあるナード
タイトルにもある通り、「趣味なに?」って聞かれたら、反射で「服」と答えるくらいには服好きです。
でも別にめちゃくちゃ知識があって〜とかではないです。
ただただ好きな服を買って楽しんでいるだけです。
何で好きになったのかなーって振り返ってみたら、大学生の時にバイトしていた焼肉屋で、センターパートイケメンの美容学生とタトゥーが入ったイケイケ美容学生の先輩に可愛がってもらっていて、その2人の先輩がおしゃれで「ひでも、おしゃれしないとダメだよ〜」って言われていたのでそこから服を買い始めました。笑
その当時5000円以上服に使うなんてありえない…って思っていましたが、ハマってからは、まずバイト代を半分に分けて、その半分を服に全部使うくらいには好きになっていました。
社会人になった今は生活費に困りそうになるくらい服にお金を使っています。
先輩この記事見ていますか??
でも頑張ったから服買おうとか、ストレス溜まったから好きな服買おうとか・・
服が仕事のモチベーションになっているのかな?と思っているので感謝しています。笑


最近できた趣味
でも最近新たな趣味ができました。それはひとり映画です。
あまり映画を見る方ではなかったのですが、なんか映画見ようかなーと思い1人で映画館に行ってみたら、映画に1人で没頭している感じが良いな〜って思いハマりました。
とりあえず映画館に行って、上映時間的にちょうどいいものを見ています。
で、シネアドを見てこれ面白そうだから次、見たいなとか考えています。
そして、帰りながらYouTubeでその映画についての感想を語っている、知らない人の動画を見ながら帰るまでが1セットです。
今は、目黒に台湾映画?を上映している良い感じの映画館があると美容師から聞いて、行ってみたいな〜って思っています。

結局・・・?
色々書かせていただきましたが、結局 服とお笑いが変わらず好きだからこそ今があり、今も支えられていると思っています。
1人で服買いに行くのが寂しいので、誰か一緒に行ってください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
株式会社シオン
アシスタントディレクター
室井 英希
