市民フォーラムのシンポジウムに登壇します
12月12日にある市民フォーラムのシンポジウムに登壇することになりました!「子供の権利」について知り、意見交換をし、掘り下げる今回の市民フォーラム。地域でコミュニティを実践している民間人の立場として、お話させていただきます。
-子どものありのままを、どこまで知っているだろう。
この言葉に刺さるものがあったら、ぜひ閲覧参加していただきたい内容となっています。
シンポジウムは12日ですが、フォーラム自体は11日、12日と2日間連続で開催され、参加費は1000円(←2日間通しの料金)、18歳未満は無料です。オンライン開催(Zoom)のため、ご自宅から観覧できます。アーカイブもある可能性大ですが、分科会によっては残すことが難しいかもしれませんので、やはりオンタイムで閲覧したほうが楽しいでしょう。
市民フォーラムというと、なんかお堅いイメージだったり、「参加型」という表現に恐れおののいたり(←私)するかと思います。
実際は、オンライン開催ということもあって、以下のように自由度が高いです。↓
・事前収録の子ども座談会などを、TVを見るような気持で観覧
・音声、カメラ映像OFFしての完全「静かに観るだけの参加」OK(事前にZoomで設定しておく必要があり)
・途中の入退室OK
・気になる分科会だけの参加OK
・カメラOFF、本名以外での参加OK(事前にZoomで設定しておく必要があり)
もちろん、スマホからも簡単に参加できます。
気になる市民フォーラムの内容はこちら!↓
※分科会は、同時刻に開催されているものもあるため、選んでいただく形になります
+++++
「子どもにやさしいまちづくり」
第20回市民フォーラム
子どもとつくる まち
「あのね・・・」の先にあるもの
主催:特定非営利活動法人子どもNPOセンター福岡
【プログラム】
12/11(土)
10:00~11:50
★子ども座談会「聴いてほしい。あのね…」
<分科会Ⅰ>
13:00~14:30 子ども体験ワークショップ
13:00~14:30 子どものいのちを守るってどうするの?
<分科会Ⅱ>
14:45~16:15 思春期の性
14:45~16:45 子ども・若者の居場所のつくりかた(福岡市事業)
12/12(日)
10:00~12:00
★シンポジウム「マイノリティになった子どもたち」
<分科会Ⅲ>
13:00~14:30 どうやってつくる?子どもにやさしいまち
13:00~14:30 あったらどうなる!?独立アドボケイト!
14:40~16:00
★全体交流会
*詳細はこちら
*申込はこちら
<申込・入金期限:12月5日(日)>
+++++
今週の日曜日までが申込&入金期限となっております。
オンラインゆえ、全国から参加できる今回の市民フォーラム。
最初にお話が来たときに、震える手で
「シンポジウム とは」
「登壇 とは」
ってgoogle先生で調べたような私ですが…。。
親でも先生でもない、地域の人間がどう関わりをもっていくのか。地域コミュニティを運営する立場として真剣に登壇したいと思っています。
▽現在のお仕事▽
これらの分野も記事を書いていきます。
よかったらフォローお願いします!
学び舎しおらぼ
Instagram @manabiyasiolab
YouTube〈しおらぼチャンネル〉
キャットシッター塩猫屋 @catsitter_sionekoya
と、リフォームプランナー(※ほぼ紹介で仕事してるためHPなし)もやっています。