見出し画像

コンピ指数サイトから日付を抽出する

南関競馬、中央競馬のコンピ指数サイトから開催日付を抽出するプログラミングが終わったよ。
この日付を元に、コンピ指数、最終オッズ、払い戻しデータを取得する。
取得したデータで、データ分析をして遊ぶ。

データ分析が面白いと、購入したゲームがプレイできない。
誰かが作ったゲームは、しょせん、作成した人の頭の中以上の世界には、なりえないからね、ということを昔、所ジョージさんがテレビで話していた。

そうなんだよね。ひさしぶりに、XboxOneのForzaMotorSports7をプレイした。確かに、面白いんだけど、死ぬまでプレイするかというと、しない。
せめて、そのプレイ技術が、死ぬまで、いかせるなら別だけど。つまり、せこいだけなんだけどね。
今、つちかった技術がいずれ、むだになるのがいやなの。

そのさいたるものが、スマホゲーム。
バージョンアップが繰り返されるたびに、それまで、最強だったキャラや必勝法がむだになる。
にゃんこ大戦争を調査のために、2年ほど、プレイしたが、痛感した。これは、おおいなるむだである、と。
太っ腹な人は、そんなせこいことを思わないんだろうけど。

だから、あれこれとゲームは購入したが、結局、死ぬまでプレイするのは、フライトシミュレーター、戦車シミュレーター、自動車シミュレーター、戦略シミュレーション、戦術シミュレーションといったものになる。

上記以外で、死ぬまでプレイするのは、レイディアント・シルバーガンくらいだろう。

シン・ヱヴァンゲリヲンの最後の映画版を半分くらいみた。
ヨーソロー、とか、大和計画とか、ラム攻撃とか、単縦陣とか、でてきて、そのあたりが好きな人がスタッフにいるんだろうなあ、と思った。その辺のネタは、一般人には、さっぱりわからんだろうけど、僕は笑えた。

PC版の銀河英雄伝説4EXを宇宙に注文しているが、まだ、おとざたなし。まあ、今、小説を読んでるので、ころあいをみはからって、届くのであろう。

ラダーペダル(8400円)は、注文が届いたようで、購入を検討しているところである。
できれば、PS2版ボトムズをクリアして、売って(5000円)、購入したいが、それまでに売れてなければ、買う。
売り切れてしまえば、そういう運命ということだ。

初代Xboxの改造依頼も、そろそろ実行したいので、そちらの資金も必要なのだ。
改造の方は、個人の人なので、その人が、明日、生きてるか、わからないので、緊急性が高い。

コロナに突入したころに、僕がひいきにしていた競馬ソフト作家の方が、亡くなった。亡くなる前に、もし、死にそうになったら、ソフトを購入してもらった人には、未来永劫使用できるようにする、と話していたんだけど。
たぶん、突然、亡くなったのだろう。親戚、家族がいない人だったので、連絡も取れなかった。横浜で、鈴木さんっていうアパートを経営してた人なんだが。
非常に、よいソフトで、おそらく、世界で一番、すごい競馬ソフトだと感じていた。あれは、作れない。
亡くなったあとに、ソフトを逆アセンブルして、解析した。
使用期限を解除できる箇所を見つけたので、やってみたら、うまくいった。
けど、そのソフトは、Yahoo競馬の情報を取得している。
亡くなったのち、数か月後に、Yahoo競馬のサイトの中身が微妙に変わって、データが取得できなくなった。
その変化した部分も逆アセンブルで見つけたんだけど、ちょっと、やっかいだったので、あきらめた。
全部解析して、リメイクも検討したが、膨大に時間がかかるので、あきらめた。

そういう意味では、僕の自作競馬ソフトも誰かに伝承する必要があり、どうするかを決めかねている。
YouTubeで、動作をみてもらって、ソフトの作り方をこちらのnoteで提供しようかなあ、と考える。でも、需要がなかったら、面倒なだけなので、コメントで反響があれば、やる。
ソフトを売るのは、考えてない。
メンテナンスが面倒なのと、目的は、競馬を通じて、ソフト開発の技術を習得してほしいからだ。

このnote上で、競馬ソフト開発の塾のようなものをする。
これも反響数しだいだけどね。

なので、コメントが増えれば、実施します。

いいなと思ったら応援しよう!