見出し画像

読書の悩みが解消されるTIPS

 今回はDaiGoさんの著書である「知識を操る超読書術」の内容から、特に読書の悩みが解消されることを中心に紹介していきます。

結論から申し上げますと、「最後まで読み切れない」「読むのに時間がかかってしまう」という問題は、読書の前の準備によって解消されるということです。以下に詳細を記載していきます。

最後まで読み切れない問題の解消方法

特に分厚い本である場合、最初から最後まで読もうとすると、精神的にもきつくなり、読み切ることができないという問題があるかと思います。

実際に自分も最後まで読み切ることができなかった本はたくさんあり、私自身の悩みでもありました。

この問題は「マインドマップ」によって解消されます。

マインドマップとは、「自分がこの本を読もうと思った理由」「どのような知識を得たいのか」「読んだ後、どのような状態になりたいのか」を明確にすることです。

例えば、料理の本を購入した場合、「彼女においしい料理を振る舞いたいからという理由で、特に彼女の好きなスイーツを作る知識を得たい。そして、読んだ後は実際に料理が作れる状態になりたい!」という目的やモチベーションを明確にするということです。

この「マインドマップ」を行うことで、モチベーションをキープできたり、自分の求めている情報を積極的に得ようとするため、効率的に読書ができると著者は述べています。また、書いた内容を栞にすることで、確認する機会が増え、より意識が高まるとも述べています。

読むのに時間がかかってしまう問題の解消方法

次の解消方法は、上記で紹介した「マインドマップ」と併用することで、より効率的に読書ができます。

この問題は「キュリオシティ・ギャップ」によって解消されます。

キュリオシティ・ギャップとは、特定のジャンルの「知っていること」と「興味はあるけど知らないこと」の差を埋めたいという心理のことです。

具体的な利用方法は、まずノートの左側に特定のジャンルの「知っていること」を書き、その後右側に本の目次を見て興味のある項目を書きます。

そうすることで、知っていることと知らないことのギャップが可視化され、能動的に欲しい情報だけを得ようとします。また、目次から興味のある内容を抽出したことで、その部分のみを読むことになり、結果的に読書に費やす時間を削ることができます。

最後に

以上で「知識を操る超読書術」から学んだことの紹介を終わります。

私は「読書は必ず人生を前に進める」と思っているため、より多くの本を効率よく読む且つ心理的ハードルを下げることができるということは、かなり今後の人生に役立つと考えています。

本書には、上記に紹介した以外にも、読んだ内容を忘れにくくするTIPSなどが記載されていますので、ぜひチェックしてみてください!




いいなと思ったら応援しよう!