
「食べないといられない」習慣を21日で断ち切るーやめて良かった習慣 その1
しんたCO.です。
新年からの取り組みで悪習慣を断ち切るということをやっていました。
きっかけはストーリーライター新田裕士さんの新年企画
Break the Bad Habitです。
【2024最初の新企画:Break the Bad Habit〜誘惑を断ち切ろう!〜】
— 新田祐士@ストーリーライター (@mintia_tweet) January 1, 2024
あけましておめでとうございます。
さっそくですが、新年1発目の企画を
公開したいと思います。
名付けて、
「Break the Bad Habit」
年末は必死に頑張った!っていう方も、
案外、正月に入って、だらけてしまい、…
僕個人ではテーマを2つ設定しました。
今回はそのうち一つについて書きます。
その悪習慣とは、
夕食前に間食をやめる
2024年元日スタートでそこから21日間のチャレンジ企画でした。
休暇中からのスタートでしたが、仕事が始まると間食でお菓子やパンを食べてしまうことをやめたいと思ったからです。
お菓子やパン、主な成分構成で気になっていたのは、
炭水化物、砂糖、ショートニング、何かしらの油脂でした。
実はこの取り組み、以前にもやったことがあり、
どういうタイミングで食べてしまうかというと、仕事が終わり、疲れていて少し時間があるとき。
電車通勤だったので途中でスーパーやコンビニで買い物したときに、小腹を満たそうと、つい手が伸びてしまうのでした...
このチャレンジ、1年以上前にもやったことがありました。そのときは成功して一度やめてはいたのです。
その後、職場が変わり通勤ルートが変わった都合で、少しの待ち時間があり、そういうタイミングで何となく時間つぶしできに買って食べていたら、それが習慣になったという次第です。
最初の頃は、「以前一度やめたんだよな~」と思い返したりしていたのですが、いつの間にか、食べるのが当たり前みたいになり、ある頃から食べないといられないという状態でした。
話は変わり、諸説ありますが、人が何かを習慣化するのには21日かかるといわれます。
経験的にはテーマの根深さによってはもっとかかる場合もあるとは思いますし、NLPのような潜在意識に働きかける手順を取り込むことで多少なり習慣化や悪習慣を断ち切ることもできなくはないと思っています。
話を戻し、今回のこのテーマに関しては、一度やめているからできるだろう...という自信もありましたが、やってみるとそれなりに抵抗感を感じるときもありました。また、2週間過ぎたあたりで揺り戻しに飲まれそうになる感覚もありました。
さて、今回はどんな風に取り組んだかについて書きます。NLPなどは意識的には使わずに、コミュニティの力をお借りして実現できたと思っています。(無意識的にはNLP的な脳の使い方をしているかもしれません...)
人に宣言して、皆で応援し合える環境があるというのはとてもよかったなと思っています。
企画してくださったストーリーライター新田裕士さん、参加者の皆さんに感謝です。
お読み頂いてありがとうございました。
そして、スキ、フォロー、いつもありがとうございます。
嬉しいです♪
<続きの記事>
いいなと思ったら応援しよう!
