見出し画像

苦手な人とのコミュニケーション術10選

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。人間関係において、苦手な人とのコミュニケーションは避けて通れない課題です。特に仕事や日常生活においては、その人との関係を円滑にすることが重要です。今回は、苦手だなと思っている人ともコミュニケーションを円滑にできる、アサーティブなコミュニケーションを実践するための10個のコツを紹介します。アサーティブなコミュニケーションとは、自分の意見や感情を正直に表現しつつ、相手の意見や感情も尊重する方法です。

1. 自分の感情を認識し、冷静に伝える

自分が何を感じているのかをまず理解し、それを冷静に相手に伝えることが大切です。感情が高ぶっている時は、一旦深呼吸をして落ち着いてから話すようにしましょう。例えば、「私は今、少しイライラしています」と言うことで、相手も状況を理解しやすくなります。

2. Iメッセージを使う

Iメッセージとは、自分の感情や考えを「私は〜」という形で伝える方法です。これにより、相手に対する非難や攻撃的な表現を避けることができます。例えば、「あなたはいつも遅刻する」と言う代わりに、「私は時間に遅れると困る」と伝えることで、対話がスムーズに進みます。

3. 具体的な例を挙げる

自分の意見や感情を伝える際には、具体的な例を挙げると効果的です。抽象的な言葉だけでは相手に伝わりにくいことが多いです。例えば、「あなたは私の意見を無視する」と言う代わりに、「昨日の会議で、私が提案したアイディアについて話す時間がなかった」と具体的に伝えると良いでしょう。

4. 聞き上手になる

コミュニケーションは双方向のプロセスです。相手の話をしっかりと聞き、理解する姿勢を示すことが重要です。相手の言葉に耳を傾け、適切なタイミングでうなずいたり、相槌を打ったりすることで、相手も話しやすくなります。

5. 共感を示す

相手の感情や意見に対して共感を示すことも大切です。共感を示すことで、相手との信頼関係が築かれやすくなります。例えば、「それは大変だったでしょうね」と相手の感情に寄り添う言葉をかけると、コミュニケーションがスムーズになります。

6. 明確なリクエストをする

自分が何を求めているのかを明確に伝えることも重要です。漠然とした要求では相手がどう対応して良いかわからなくなります。例えば、「もっと協力してほしい」と言う代わりに、「このプロジェクトについて、週に一度ミーティングを設けたい」と具体的にリクエストすることで、相手も対応しやすくなります。

7. タイミングを選ぶ

コミュニケーションのタイミングも大切です。相手が忙しかったり、ストレスを感じている時に話をするのは避けた方が良いでしょう。適切なタイミングを選び、相手が話を聞く余裕がある時にコミュニケーションをとることで、より良い結果が得られます。

8. 自己主張と尊重のバランスを取る

アサーティブなコミュニケーションでは、自分の意見を主張するだけでなく、相手の意見や感情も尊重することが求められます。自分の意見ばかりを押し付けるのではなく、相手の立場や考えを理解しようとする姿勢が大切です。

9. 解決策を一緒に考える

問題が発生した場合は、相手と一緒に解決策を考える姿勢を持つことが重要です。お互いの意見を出し合い、最適な解決策を見つけることで、関係性も良好に保つことができます。例えば、「どうすればこの問題を解決できるか、一緒に考えてみましょう」と提案することが有効です。

10. フィードバックを受け入れる

相手からのフィードバックを受け入れることも、アサーティブなコミュニケーションの一環です。自分の改善点や相手が感じていることに対してオープンな姿勢を持つことで、より良い関係を築くことができます。例えば、「あなたの意見を聞かせてください」と尋ねることで、相手も安心してフィードバックを提供しやすくなります。

まとめ

苦手な人とのコミュニケーションは誰にとっても難しい課題ですが、アサーティブなコミュニケーションのコツを実践することで、その関係をより良好に保つことができます。自分の感情を冷静に伝えること、Iメッセージを使うこと、具体的な例を挙げることなどを意識してみてください。また、相手の意見や感情を尊重し、共感を示すことで、信頼関係を築くことができます。これらのコツを活用して、苦手な人とのコミュニケーションを円滑に進めましょう。
しんしん心理研究所では、アサーショントレーニングも行っていますので、コミュニケーション力をもっと高めたい方はぜひ気軽に相談して下さい。

いいなと思ったら応援しよう!