![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162316072/rectangle_large_type_2_1903cb00119b3b0099a6a198476bc447.png?width=1200)
他人に振り回されないためには?
こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。あなたは他人に振り回されていると感じることはありませんか?
現代社会では、情報が溢れ、他人の意見や価値観が簡単に私たちに影響を与えます。仕事、家庭、SNSなど、私たちの周りにはさまざまな期待やプレッシャーが存在し、それに応えることが日常の一部となってしまっています。しかし、他人の意見や都合に振り回され続けると、自分の本当の望みや価値観が見えなくなり、結果として心が疲弊してしまいます。今回の記事では、そんな状況を避けるために「自分軸」を持つことの重要性と、そのための具体的な方法について考えていきます。
自分軸とは何か?
「自分軸」とは、自分自身の価値観や信念に基づいて物事を判断し、行動する力を指します。周りの意見や環境に影響を受けることなく、自分が何を大切にし、どのように生きたいかを明確にすることが、自分軸を持つ第一歩です。
例えば、あなたが友人から「この資格を取ったほうがいいよ」と勧められたときに、ただそれに従うのではなく、「自分はその資格を取ることで何を得たいのか?本当に必要なのか?」と自問することが、自分軸に基づいた行動です。自分軸がしっかりしている人は、他人の意見を参考にしながらも、自分の判断で決断を下すことができます。
他人軸に振り回されるリスク
他人軸で生きていると、自分の幸福を見失いやすくなります。他人の期待に応えようとするあまり、自分が本当にやりたいことを犠牲にしたり、無理を重ねたりすることがあるからです。その結果、次第に心のエネルギーが枯渇し、ストレスや不安、そして自己嫌悪に陥ることも少なくありません。
他人軸に振り回される状態では、自分の人生を生きているという実感が薄れてしまいます。例えば、職場での上司の意見に過度に従ってしまい、自分のやりたかったプロジェクトを諦めてしまう場合や、家族の期待に応えようとして自分の夢を見失う場合など、他人のニーズに応えることが目的となり、自分の気持ちがどんどん後回しになってしまうのです。
自分軸を持つメリット
自分軸を持つことで、以下のようなメリットがあります。
1. 自己肯定感が高まる
自分の価値観に従って行動することで、自分自身を認める力が強くなります。他人の評価に依存することなく、自分の生き方に自信を持てるようになります。
2. ストレスが減る
他人の期待に応えることを重視する生活は、常にプレッシャーと隣り合わせです。しかし、自分軸に基づいて選択をすることで、余計なストレスから解放され、心が軽くなります。
3. 人間関係が健全になる
自分の意見や気持ちを率直に伝えることができるようになるため、周りの人との関係がより自然で健全なものになります。他人に無理に合わせる必要がなくなることで、真の意味でお互いを理解し合える関係を築けます。
自分軸を持つための具体的なステップ
では、具体的にどのようにすれば「自分軸」を持てるのでしょうか?以下に、そのためのいくつかのステップを紹介します。
1. 自分の価値観を明確にする
まずは、自分が何を大切にしているのかをはっきりさせましょう。価値観とは、人生において自分がどのように生きたいか、どのようなことに意味を感じるかを示すものです。「仕事で成長することが大事」「家族との時間を大切にしたい」「自由な時間を重視したい」など、自分の中で大切にしたいことを書き出してみましょう。価値観が明確になると、他人からの影響を受けにくくなります。
2. 自己対話を行う
自己対話とは、自分の内面と向き合うことです。日記を書く、瞑想をする、自分に問いかけるといった方法で、自分の感情や思考を整理しましょう。たとえば、何か大きな決断を迫られたときに、「本当にこれは自分が望んでいることか?」と自分に問いかけることで、自分軸に基づいた判断ができるようになります。
3. 他人の意見を客観的に受け取る
他人の意見やアドバイスは、必ずしも自分のためになるとは限りません。もちろん、他人の意見を完全に無視するのではなく、参考にすることは大切です。しかし、それをそのまま自分に当てはめるのではなく、自分の価値観や状況に合うかどうかを冷静に考えることが重要です。他人の期待に応えたいという気持ちは自然ですが、それが自分の幸せにつながるかどうかを見極めることが必要です。
4. ノーと言う勇気を持つ
自分軸を持つためには、時には「ノー」と言う勇気が必要です。他人の期待に応えようとしすぎて、自分の時間やエネルギーを奪われてしまうことがあります。そうした状況を避けるためにも、自分にとって重要でないことや無理なお願いには、しっかりと断ることを学びましょう。「ノー」と言うことは、自分を大切にする行為であり、他人を拒絶することではありません。
5. 小さな成功体験を積む
自分軸を強くするためには、自分で決めたことを実行し、その結果を実感することが大切です。小さなことで構いませんので、自分の意思で行動し、成功体験を積み重ねていくことで、自分に対する信頼感が生まれます。それが「自分軸」を育てる力となります。
周りに振り回されない生き方を手に入れる
他人に振り回されないためには、自分の価値観を大切にし、自分軸を持つことが必要です。しかし、自分軸を持つということは、決して孤立することや他人を拒絶することではありません。他人の意見を受け入れつつも、自分の価値観に基づいて判断することで、より充実した人生を送ることができます。
大切なのは、自分の人生の舵を自分で握ることです。他人の期待や意見に振り回されるのではなく、自分がどのように生きたいのかを常に問い続けることで、周りに振り回されない生き方が手に入ります。あなた自身が自分の人生の主人公であり、その物語をどのように紡いでいくかは、あなた次第です。
まとめ
他人に振り回されないために大切なのは「自分軸」を持つことです。自分の価値観を明確にし、自己対話を行い、他人の意見を冷静に受け取りながらも、自分の判断を大切にすることが求められます。また、「ノー」と言う勇気を持ち、小さな成功体験を積み重ねていくことで、自分軸は次第に強くなります。自分自身の価値観に基づいて生きることで、より満ち足りた、ストレスの少ない人生を送ることができるでしょう。他人の期待に応えることが目的ではなく、あなた自身が本当に望む人生を歩むために、自分軸を大切にしましょう。
しんしん心理研究所は「自分らしく自分のために生きる人」を全力で応援しています。悩んだ時にはいつでも相談に来てください。