![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55374933/rectangle_large_type_2_cbd2e2c49dff9cf02fa3878a96a92441.png?width=1200)
【株式会社シノプス】のクラブ活動
学校にはクラブ活動がありますが、実は企業にもクラブがあります。その中でも一風変わった株式会社シノプスのクラブについてご紹介します!
こんにちは、内定者アルバイトの武智です!
本記事では、あまり表に出てこない企業のクラブ活動についてご紹介いたします。少しでもシノプスの雰囲気や活動を知っていただけたら幸いです。
シノプスのクラブ
株式会社シノプスのクラブ活動は全部で4つあります。
・フットサル
・テーブルゲーム部
・ゴルフ部
・ヨット部
株式会社シノプスの福利厚生には部活動費補助があり、クラブへの入部率が高いことが特徴です。
全社員数が85人で、それぞれのクラブの部員数が以下の通りです。
・フットサル 17名
・ゴルフ 11名
・テーブルゲーム 8名
・ヨット 9名
過半数の社員の方々がクラブへ入部されています!
それでは、実際に入部されている方へのインタビューをしてわかったことについて取り上げていきたいと思います。
フットサル部
活動頻度:月1回大会参加(1カ月に1回 2時間練習)
シノプスのフットサル部は野外のフットサル場を借りて地元のチームの方々と練習試合を通して普段は活動をされているようです。月に1回大会に申し込んで、参加されます(今はコロナで大会が延期になっているようです)。
部員の方々の所属部門はバラバラで、普段体を動かしていない分、体を動かしたいとの思いから入部される方も多いようです。また、声をかけられて入部する方も・・・!
サッカー経験の有無に関して、以前は初めての人が多かったようですが、最近は経験者が増えてきたようです。
年代は20代の方が多く、30代の方が4,5人だそうです。
最後に、部活で楽しいひと時についてお聞きしました。
「練習でわいわいしているあの空気感や終わった後のご飯。また、試合で勝っているときが楽しい。」だそうです。
疲れた後のご飯はおいしいですよね!勝った後のご飯はもっと最高ですね!
テーブルゲーム部
活動頻度:平均月1回(3~6時間活動)
そもそもテーブルゲームとは、テーブルを囲んで行うタイプのゲームで、ボードゲームやカードゲームが挙げられます。
シノプスの部活動費補助で下記の例の様なテーブルゲームを部員で購入しに行き、フリースペースを借りて部活をされているようです。
所有テーブルゲーム
フォールアウト ボードゲーム 日本語版・テストプレイなんてしてないよ・Not My Fault! ~俺のせいじゃない!~・シノミリア・スコットランドヤード 東京 (Scotland Yard) 266357 ボードゲーム・進捗 of the DEAD・ごきぶりポーカー・ハゲタカのえじき・ニムト・ペンギンパーティ
部員の方々の所属部門はバラバラで、テーブルゲーム好きの方々が集まって活動されているようです。
平均年齢は会社の平均年齢と同じくらいだそうです!
コロナ下での活動状況は、テーブルを囲んで行うため自粛されているようですが、新しいテーブルゲームがたくさんあるので様子を見つつ、いつか再開できたらいいなと考えておられました。
テーブルゲーム部は創立されてから少し後にコロナが蔓延し、なかなか集まれない期間が続いているようです。
いつかまた再開し、テーブルゲームができるようになったら、是非参加させてください!
ボコボコに負けるのを覚悟で、色々なゲームをしてみたいです。
ゴルフ部
活動頻度:1ヵ月に1回定期コンペ(他、毎週土日は各自自主練習・月1回大会参加)
社長がもともと趣味でゴルフをされていて、だんだん社内でやる人が増えていき自らクラブを立ち上げられたそうです。
女性社員の方々も入部されているみたいで、各自週末に練習をして月に1回集まってコンペを開かれているそうです!
「コーチを付けてやると上達が早くなるしおすすめ」と社長がおっしゃるほど積極的に活動されています。
活動は河川敷付近のゴルフ場で、会社の補助を使うとほとんど持ち出しなしで楽しめるそうです。
ゴルフってお金がかかる趣味というイメージがありましたが、補助が出るのであれば安心ですね。
ヨット部
活動頻度:月に一回レースに参加。定期的にクルージング
ヨット部も、もともと社長が趣味でされていて立ち上げられたクラブです。
実はシノプス、会社で1隻船を所有しているみたいです。よくよく考えたら、船がなければ練習もレースにも出られないので当たり前なのかもしれませんが、わたしは「会社が船を持っているなんて!!」と衝撃を受けました。
レースといっても想像ができないのですが、船のロープなど設備を使いこなして風に乗ってスピード(タイムを)競うようです。
時には風にあおられて船が転覆しかかったり、トラブルに見舞われたり…
長期休暇を利用して遠征にもいかれるようです
実は釣り部ができるかもしれないとのことで、ヨットと釣りのコラボレーションが近々実現するかもしれないですね!
まとめ
以上、シノプスのクラブ活動をご紹介してきましたがいかがでしょうか。
個人的には、企業にヨット部があるのは衝撃的でした。
会社からも補助が出るため、うまく活用できれば休日(平日)も充実しますね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。少しでもシノプスのことを知っていただけたら幸いです。