見出し画像

2022年9月社員ミーティング

こんばんは!飲食店2店舗経営、個人事業主はるです。





月1の社員ミーティング。
社員と言っても今は自分を除いたら2人しかいませんが、コンサルタントの先生に参加して頂くのもあり、自分にとっては最もエネルギー使う日ですw


少し前ですが今月も両店について細々話し合いました。

今うちの社員ミーティングはざっくり

1 各種報告事項
・両店舗のSNS関係の報告
・両店舗の前月(8月)の数字報告
・会社として(会社じゃないけど💦)現在取り組んでいることの進捗報告

2 各店舗ごとの議題掘り下げ
・前月(8月)の議事録の振り返り
・進捗報告
・新たな課題の掘り出し

3 3店舗目について

4 試食・試飲


みたいな流れでやってます。




因みに今月の各店の議題の掘り下げですが、

【ワインとクラフトビール はるばる】は
・早い時間の客数&売上報告
・昼営業に力を入れるべきか?
・ワインバイキングの値上げをするべきか?
・新メニュー精査
・改めて新メニューの試食(コンサルタントの先生に食べてもらう)

【葡萄酒HARU-JIRO】は
・メニュー価格の見直し
・食材費チェック
・本宮店長ワンオペ体制へ向けて

みたいな感じでした。


今月はHARU-JIROの店長もえが仕込みに追われ欠席。
その為ミーティング自体は終始はるばるについて話し合い、
終了後HARU-JIROにコンサルの先生と移動して試食・試飲しながら店長もえから話を聞きました。


今回のミーティング、特筆すべきははるばるの早い時間の売上です。
ぶっちゃけ7月と8月で売上が100万くらい違ったのですが(8月が約100万ダウン)、なんと早い時間の売上(13時〜17時入店による売上)は7月と8月で全く変わらなかったんです。
つまり第7波の影響で売上が落ちたのは全て夜のお客様の数が減ったことによるものだと、如実に現れていたんですね。

それもあり、兼ねてから力を入れていくべきか迷っていた早い時間の営業に、「ガンガンやる!」という結論が出ました。


また、ワインバイキングに限らず、値上げの話は避けて取れませんでした。

ここ数ヶ月、毎日の様にくる業者さんからの値上げのお知らせ。。。

値上がり幅も昔の様に可愛らしいものでなく、結構厳つい感じです。。。。

ただ、はるばるもHARU -JIROも元より安いお店ではないですし、はるばるに至っては去年10月に客単価約500円の値上げを敢行しているので中々これ以上上げ辛い💦

なので色々作戦を練ることになりました。




そんなこんなでHARU-JIROでの試食・試飲。

絶好調なロゼ
手作りソーセージ
は元より、下の豆が美味すぎた
トリッパ
丁寧に仕事してるのが分かる
パスタ

うん。
相変わらず美味しい!

コンサルの先生も大絶賛😆。
特に最後のパスタはめちゃめちゃ絶品!
なんだっけ?
忘れちゃいましたが聞いたことないパスタでした。
それにキノコのソースを絡めて、上にはたっぷりの削りマッシュルーム。

これだけでも食べに来る価値ありまくり!



月で一番緊張する日も、こういうご褒美?があるから頑張れますw
いや〜役得です🤗

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!