
【昔の教科書】岐阜でかつて「美濃聖人」と呼ばれた男✨永田佐吉の物語
岐阜が生んだ聖人
「永田佐吉」の物語
江戸時代、
岐阜の地に生まれた
永田佐吉さん。
その高い徳を称えられ、
「美濃聖人」と呼ばれました。
かつては戦前の教科書にも載り、
その名を知らぬ人はいなかったほどです。

世のため、
人のために生きた佐吉さん
佐吉さんは、
仕事で得たお金を
神社やお寺に寄付し
その際は、個人名ではなく
村人一同として寄進しました
また個人のお金で、
公共の橋や道を修理したり
道路の標識を立てたりしました
すべては、自分のためではなく、
世のため、人のため。
その無私の行いに、
多くの人が尊敬していました。

また、佐吉さんは、
大変な親孝行者でした。
母親を何より大切にし、
常に母を中心に生活していました。
あるとき、母の幸せを願い、
全国の仏閣を巡る旅に出ます。
その旅は、
実に6年間に及びました。
でも旅の途中、
佐吉さんは重い病にかかります。
しかし、神仏に祈り続けたことで、
奇跡的に回復を遂げました。
その感謝の気持ちを形にしようと、
佐吉さんは大仏を建立したのです
その大仏は
「佐吉仏」という愛称で親しまれ
今も岐阜県の羽島市に残されています。
時代に埋もれた偉人の記憶

佐吉さんは、近江聖人と称えられた
中江藤樹先生や二宮尊徳と並び、
かつての教科書に載る偉人でした。
しかし、終戦とともに、
その名は教科書から消えてしまったのです。
残念なことです。
この物語は100年前の教科書にあった
佐吉さんの幼少期の名古屋での
丁稚奉公の物語です。
大切な日本人の心について
伝えてくださっています✨
良かったら
見てみてくださいね😌
その生き方が、
今を生きる私たちの心にも響きますように。
「天命オンラインサロン」
期間限定で割引になっています。
良かったら、ぜひ仲間になってくださいね
https://www.tenmei.net/salon/

それではまた
いつもありがとうございます🙏
関連記事
---------------------------------------------------
新日本精神道 ~日本的宇宙の成幸法則 ~
☆ブログhttps://note.com/sinnihon
☆YouTubehttps://www.youtube.com/@sinnihon
☆お問合せ先https://forms.gle/ZbKudVvz9yWhkRFu5
☆天命オンラインサロン https://www.tenmei.net/salon/