#BingAI に「AIの学習は盗用では?」といろんな方法で訊いてみたら面白かった【無料で全部読めます】
【註01】いちおう値段はついてますが最後まで全部無料で読めます…面白いと思ったらチャリ〜ンしてください(もしくは他のもっと安い記事へ代わりにチャリ〜ンでも良いです)
![](https://assets.st-note.com/img/1685854323144-VdDHT4HOsj.png?width=1200)
とゆわけで昨今話題の件、どうせなら「本人」に直接訊いちゃえ!と色々やってみました:
最初↑はストレートに…
でもってちょとづつ表現を変えて↓…
![](https://assets.st-note.com/img/1685854417883-Wv2zesZsPT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685854436115-2DtarhoTTD.png?width=1200)
ちなみに回答してるのはMicrosoftのBingAI(厳密バージョン)、略してBingAIs【註02】です:
02…創作的バージョンはBingAIc、通常バージョンはBingAInと新城は勝手に呼んでます
![](https://assets.st-note.com/img/1685854517366-x4tD6TWyNa.png?width=1200)
これ↑は(適当な)京言葉にというよりも「不安」という単語に強く反応したぽい回答例:
![](https://assets.st-note.com/img/1685854578159-06OztUurM3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685854597013-uxKru9PWFm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685854642944-57Zz2mlDNz.png?width=1200)
このへんで入力を英語に変えてみました:
![](https://assets.st-note.com/img/1685854682179-71klZZOEPn.png?width=1200)
盗作pragiarismよりも盗みstealingという単語にした時のほうが、こっちの問いかけの本質に近づいてくるのが面白い…
![](https://assets.st-note.com/img/1685854828664-Fh3E4G7qSR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685854921455-Vd9zpazDBz.png?width=1200)
(冒頭のBingくんの反応「了解I got it」を自分で直訳しすぎて「それを手に入れました」になってるあたり、「あぁ日本語応答はマダマダやねえ」と思わせる…)
とゆわけで色々面白いので皆さんも是非お試しください!
ここから先は
0字
¥ 604
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?