
スタッフ日記2023年1月3週目
シングルマザーズシスターフッドでは2022年7月より、活動に関わっているスタッフによる気づきや活動の報告を「スタッフ日記」という形でツイートで発信しています。※これまでのスタッフ日記 7月 8月前半 8月後半 9月1週目 9月2週目 9月3週目 9月4週目 10月1週目 10月2週目 10月3週目 10月4週目 11月1週目 11月2週目 11月3週目 11月4週目 12月1週目 12月2週目 12月3週目 12月4週目 1月1週目 1月2週目
1月3週目のスタッフ日記をこちらにまとめておきます。ぜひ、ご覧ください。Twitterのフォローもぜひお願いします。
【寄付の循環】私たちも12月にお世話になったJAMMINさんの今週のチャリティー先は「レット症候群支援機構」さんです。レット症候群について知ることができ、Tシャツも購入しました。届くのが楽しみです。(snow)#SMSスタッフ日記 723https://t.co/U8RYxqTMvQ
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 17, 2023
【JAMMINチャリティグッズ】トレーナーを購入しました。着心地がよくて、私のお気に入りです。私が着ると、お揃いコーデをしたくて娘も服を着替えて、いつもお揃いコーデの出来上がり!(さとじゅん)#SMSスタッフ日記 724
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 17, 2023
【シングルマザーのアファメーション】の有効性を検証した研究において、抑うつ症状が減少したという研究報告があります(Ellen L,2005)。アファメーションは「肯定的な自己宣言」ともいわれ、私たちのグループリフレクションでももこの手法を取り入れています。(P)#SMSスタッフ日記 725 pic.twitter.com/YOtPh6g3HQ
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 17, 2023
【プログラムの効果】私たちの調査ではグループリフレクション参加後は参加前に比較し自己肯定感が上昇する結果が出ています。多くの人に効果を感じてほしいです(P)#SMSスタッフ日記 726 pic.twitter.com/972W6CEuRy
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 17, 2023
【どうする家康】「人生は正解のない「決断」をどうすると迫られることの連続」大河ドラマ『どうする家康』の脚本家古沢良太氏の言葉です。グループリフレクションでは2週間に一度、自分の決断に仲間からフィードバックをもらい、振り返りと宣言をする場です。(ten)#SMSスタッフ日記 727 pic.twitter.com/a44cgQf8P1
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 17, 2023
【筋トレ1週間】自分の今年の抱負を象徴した「今年の漢字」を、寝っ転がって両脚で書くと腹筋を鍛えられるという仲間の話をきいて、私も起床時にやってみることにしました。なんと1週間、この筋トレを続けられています!(花)#SMSスタッフ日記 728
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 18, 2023
【すくすく子育て】すくすく子育ての放送を観ての感想を、キャンペーンのスタッフ仲間からもらいました。「親子の関係というより「同志」とか「親友」といった表現がぴったりだよね」と。こういうやりとりができる仲間ができて嬉しいです(さとじゅん)#SMSスタッフ日記 729https://t.co/este9FewVm
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 18, 2023
【シングルマザーのイメージが変わった】キャンペーンのスタッフを経験したシングルマザーの感想です。ひとり親当事者ですら無意識に「ひとり親」に偏見を持ってしまっている。私たちのエッセイを発表するキャンペーンは「生き方の多様性」を啓発する目的も果たしています(しの)#SMSスタッフ日記 729
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 18, 2023
【すくすく子育て】録画をやっと見ることができました。テレビに映った仲間を見たら不思議と胸が熱くなった。やはり「みんな素敵だな」と思い、一緒に活動が出来ることをしあわせだなと思えました。シングルマザーズシスターフッドのおかげで孤独から救われました(こんにゃく) #SMSスタッフ日記 730
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 18, 2023
【時間という薬】自分が不登校の親だった当時は、中学生を見るだけで胸が苦しくなっていました。あれから5年。今では大丈夫になりました。このエッセイにもありましたが、時間はレメディだと思います。(snow)#SMSスタッフ日記 731https://t.co/1goQc0UGne
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 18, 2023
【作られたイメージ】「シングルマザーってどんな人?」と訊かれたらどう答えますか。参加した研修で投げかけられた問いです。一つの属性から、無意識に、顔の見えない像(イメージ)を勝手に作ってしまっていないか?考えさせられます。(bliss)#SMSスタッフ日記 732
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 18, 2023
【あと8地域】シングルマザーのセルフケア講座の参加者がまだいない地域は、青森県、富山県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、高知県、長崎県です。まだセルフケアに出会えていないシングルマザーに出会えるよう、私たちもさまざまな発信をしていきたいと思います。(マコ)#SMSスタッフ日記 734 pic.twitter.com/GacoCu0gW6
— NPO法人シングルマザーズシスターフッド (@sisterhood2020) January 19, 2023
いいなと思ったら応援しよう!
